見出し画像

リーグ戦最終節の選択

ツイートしようとしたら4ツイート分にもなってしまったのでnoteで。
⬇こちらが最終節開始時のポイントと卓組。

ボーダー上のふたりで同卓。
加藤さんに捲られ、60ポイント差をつけられた3/4回戦。

オーラス11巡目

東家36700(昇級争い)
南家24300
西家20700(自分)
北家38300

中2枚切れ、1m1枚切れ、南生牌
他に6m全見え、2m2枚切れ、5m9m1枚切れ、他の萬子は持ってる分。

親はテンパイ取りに来てるっぽくて索子1枚も切ってない、南家は筒子模様

テンパイ取るor取らない、取らないなら中で外すか1mで外すか…

跳満条件満たさないからテンパイ取りたくないけど、聴牌料取らないと次局跳満条件なくなる。

・萬子が枯れすぎ
・染めが2人いて南どちらかは持っている可能性が高い
・1m引き清一色移行と巡目的に23m引きのメンホン一通の立直を打てるメリットを重視したい

という理由で私はテンパイ取る方を選びました。
微妙だったかなぁ……
周りに聞いたら中切りが圧倒的多数派ですた

そして結果はこの後親に4sポンされて3sツモ切って清一色12000って言われました。この3sもどうだったか……

雀頭9sじゃないかも


場に6枚目の36sで、残ってる字牌がドラの南のみ。
流局期待で次局倍満条件
or
3着(1着順差)を取って最終戦トップラス条件
をした方がまだ可能性あったのかな…?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?