2024/06/11(火)


妊娠前、LINEのアイコンを自分の子どもの写真にしている人を見ると、その心理をよく理解できなかった。子どもがその人の大切な存在なのは分かる。でも、子どもはあなたではない。アイコンが子どもの写真で、表示される名前がニックネームで本名ではない場合、もう誰なのかさっぱり分からなかったりする。

今日ふと、LINEのアイコンを変えようと思い立ってカメラロールから適当な写真を探した。スクロールしてもしても、出てくるのは息子の写真ばかり。たまーにすっぴんの私と息子のツーショット、夫と息子のツーショットの写真が出てくるが、アイコンにふさわしい写真ではない。あぁ、みんな子どもの写真しかなかったのね、と思った。

同じくSNSで子どもの写真ばかりを投稿する人を見ると、正直「またか」という気持ちになることがあった。でも私も子どもを生んで、投稿頻度は激減したものの内容は子育てに関することばかりになった。私もこうなっちゃったなーと思うが、私の持っているエネルギーや時間のほとんどを育児に費やしているのだからそうなっても仕方がない。

あともうひとつ理解できないことがある。夕方のローカル番組でクイズコーナーに出るママさんたちのニックネームがだいたい「〇〇ちゃん(くん)ママ」なこと。私も子どもを生んだけど、これはやっぱり分からない。

私は母だけど、私でいたい。知り合ったママさんの名前は「〇〇ちゃんママ」ではなくてちゃんと知りたいし、名前で呼びたい。私も自分の名前で呼んでほしい。そこは私が大事にしたいところ。Xで知り合ったママさん数名と会ったけど、何度か会ってもみんな「〇〇ちゃんママ」どころかアカウント名で呼び合っている。私は居心地が悪くなって、今はそっと距離を置いている。

何を書きたかったのか分からなくなってしまったけれど、子どもを生んでも私は私。子どもや子育てを私のすべてにしたくないんだ!と心の叫びを残しておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?