【食を読む】美食の教養
2024年6月発売された浜田岳文さんの「美食の教養」を読了しました。
食に関してここまで人生を賭けることができるのは本当に素晴らしく、また昨今の食事に対する考え方、あり方に関して非常に共感を得ることができる作品である。
食が人を豊かにし文化を育むと個人的には考えているため、食を正しく評価することが非常に大事なことである。その点、この本は2024年の時点での食に関して過去、現在、未来にかけての視点がある分が面白い。
本は美食の定義から始まり、評価の仕方になる。評価は「好き嫌い」と「良い悪い」を混同しないと言葉では理解できるがなかなか実践できないことをしっかりとわかりやすく記載されている。
現在の各国の料理トレンドや新常識等、SNSだけではわからない現地に行ったからこその切り口が面白い。現在の日本の料理を盛り上げている料理人や未来に向けてのサステイナビリティにも注目している。
また昨今高級食材を山のように使い客単価をあげたりするお店も増えており、なんだかなと思っていたところこの本でも言及されていた(笑)
あまり内容に触れすぎても問題なので、結論としては食に興味を持ち、食を美味しく味わおうとする人は一度は手に取って欲しい本である。世界は目まぐるしい勢いで動いており、美食の世界も同様だ。今の目線から定点観測するためにも、今だからこそ読んでいただきたい。
いい店を見つけたら適切に通い続け、店とともに成長していくことが大事。客層がその店の雰囲気を作る。常日頃から店も客もお互いに気持ちがいい関係性を維持していくことが必要。これは飲食店だけではなく旅館やホテルといったサービス業すべてに共通する考えである。
この考えを以前から持っていたので、この本でちゃんと同じ思考の人がいたと再実感した今日この頃でした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?