マガジンのカバー画像

2024年

26
2024年に考えたことです。
運営しているクリエイター

記事一覧

アメリカを透かして見えるもの〜外国人

外国人という言葉があります。普通に使う言葉です。 しかもそれを使うほとんどの場合は、自分…

1

アメリカを透かして見えるもの〜物は捨てない

最近の自分の文章は何となく暮らしにまつわるようなものが多くて、今回もちょっとそういう感じ…

アメリカを透かして見えるもの〜ぼんやりと、ぼんやりと

ここ数日体調が悪く、何もできない状態が続いていました。 何か書きたいなと思ってはいて書け…

アメリカを透かして見えるもの〜外で食べる。外で弾く

アメリカで暮らす中で楽しくなり当たり前になってしまって、日本に戻ってからなかなかできなく…

2

アメリカを透かして見えるもの〜音楽の存在価値 その2

アメリカで音楽について感じたことの記憶。 アメリカのライブハウスやバーでは、人々が踊って…

2

アメリカを透かして見えるもの〜音楽の存在価値

アメリカでは、友人から食事に招待され遊びに行くことが何度もありました。 友人の家族みんな…

4

アメリカを透かして見えるもの〜始めに。

久しぶりのアメリカから戻ってきて、僕の中では色々なことが目まぐるしく頭の中で回っています。アメリカに住んでいた時に考えたこと、経験したこと、アメリカに戻れなくなったこと、帰国した日本の姿、久しぶりの渡米で見えたもの。たくさん感じたことがあります。アメリカにいた時もブログはいつも書いていました。それを改めて読み直して当時の自分が感じていた事と、今の自分が感じている事の間にあるものを感じずにはいられません。それをもう一度自分の中でまとめたいという欲求にかられています。アメリカの思

4年半を経て。僕らは何が変わったのだろう。

4年半ぶりにアメリカに行ってきました。 何度も同じような話を書いている気もするのですが、…

4

アメリカで考えたこと。「自分の考え」とは。

久しぶりにアメリカに行って、懐かしく楽しい時間を過ごしてきました。 気の置けない友人たち…

3

音を楽しむ

昨日に続いて音のお話。話がマニアックになったり僕が勝手に盛り上がってして、皆さんをひかせ…

4

音のふしぎ

理科の教育テレビみたいなタイトルですが。 今回の渡米での大きなミッションの一つだった機材…

5

マサチューセッツからの友人

アメリカから帰国し、ゴールデンウィークも後半に入る頃、ある連絡が来た。 アメリカでツアー…

6

4年を経て、アメリカ⑨

コロナ禍なんて言葉は近頃は全く聞かなくなりました。 でもあれだけの大変なことが起き、今も…

4

4年を経て、アメリカ⑧

友人、友達というのは不思議なものです。 いつの間にかお互いの関係の中でできあがる。 互いに何か了解して成り立つものではないし、決まりがあるわけでもない。 そもそもそんな定義について考える必要もない。 気持ちや思いを伝えるのは言葉です。僕らは言葉で互いに思いを伝え合います。 それは正しい。でも一面的な正しさです。 それだけではない。言葉はあくまで方法の、オプションの一つにすぎない。 コミュニケーションの方法は言葉だけではないのです。 そのことをちゃんと思い出さなければいけない。