2020年01月-日々雑感

理想の1週間を記録し、調整し続けたことで、変化が実感できてきました。

1日は24時間。1週間は168時間。
時間の使い方というのを1週間単位で振り返るようにしています。

通勤や休憩も入れて仕事の時間が大体50時間。
睡眠も1日7時間だとして約50時間。
食事や家事など生活時間で50時間。
その他18時間。

でぴったり168時間。

仕事・睡眠・生活この3つをベースに家族との時間や自分の時間などどのように捻出するか。

寝る時間は死守するという人もいれば、寝る時間を削って仕事ややりたいことの時間を捻出する人もいる。生活時間を極端に削って、時間を捻出する人もいる。

大切なのは自分がどうしたいか。

身近な人と、どんな生活をしたいか。

意外と忘れがちなのが、
将来なりたい自分になるために、どんな生活をするといいか。


ライフワークバランスという言葉が流行り、バランスをとることが大切だと言われますが、人生全体でバランスを取ろうと思えば、一時的にあえてアンバランスにすることも重要なことだと思えます。

問題なのは、意図せずアンバランスになること。
そして、バランスが取れているのか、アンバランスなのかよくわかっていない状態。


自分自身、今どうしたいのか、将来のためにどうすべきか、現状はどうなっているのか。そんなことを考えつつ、1週間の時間の使い方を調整し続けていきたいなと思います。



今日も読んでいただきありがとうございます。
今年に入って少しずつ時間の使い方が改善してきたことを実感しています。
まだまだ改善すべきところはたくさんあるのですが…
記録をつけているからこそ、変化を実感できているのだと思います。


よかったらTwitterのフォローもお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?