日々雑感

ありがとうで気づく自分の得意。

全体像を把握して、どこに力を注ぐ方が良い結果を得られるかを見極める。そして見極めたポイントに力を注ぐ。

うまくいくと驚くほど簡単に良い結果を得られることもある。


仕事をするとき、ミスは起こり得るものだ。
と考えて、ミスそのものを減らすための対策、ミスをしても大きなミスにならないようにする対策。こういうことを考えながら仕事を改善していくこと。


こういったことを前職の時から心がけていた様です。

「様です」というのも、今まで自分では言葉にしていなかったことで、つい先日お客さんから言われて初めてこういうことかと言葉にしてみました。


自分の中では当たり前になっていることや、無意識でやっていることというのは自分ではなかなか気づきにくく「自分には得意な事がない」と考えてしまうことも少なくないと思う。

そんな時でも、他の人の目線があると気づきやすくなる。気づくきっかけが生まれるのだなと感じた。そして「あなたのそういうところで助かっている」と面と向かって言われたことで、自分の中にストンと落ちてくるのがわかった。


人から褒められたこと、「ありがとう」「助かった」とお礼を言われたこと。こういったことを素直に受け止め、集めてみると、自分の得意なことを理解できてくるのかな、見つける事ができるかな。そんなことを考えました。


今日も読んでくれてありがとうございます。
逆もしかりで、助けられたとき、相手の得意に気づいた時、そんな時は自然に相手に伝えられる様になりたいなと思います。


twitterもやっています。
良かったらフォローお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?