見出し画像

できるか分からない事を任せてもらった時に気をつける事

こんばんは、Flutterエンジニアの山村です。

Flutterエンジニアとして稼いでいく上で、山村が大切にしている事などを、公式LINEで定期配信しています。

多くの方のお役に立ちたいので、過去の投稿をnoteにも投稿していこうと思います。


この投稿は2021年12月10日(金)の公式LINEの投稿を転記しております

こんばんは🌇

いつも朝もく会にご参加いただき、ありがとうございます😊

今日は『できるか分からない事を任せてもらった時に気をつける事』について、お話ししていきたいと思います🙋🏻‍♂️

僕は、FlutterとFirebaseの開発であれば、何でもできる気持ちではあるのですが、使用した事がないSDKやライブラリを使用したり、DartでもTypescriptでもない言語で書かなければならない場合などは、実際にやってみないと、できるかどうか分からない場合が多いです。

それは悪い事ではなく、自分に伸び代があるという事なので、そういった挑戦の機会を頂けるのは、とても有難い事だと思っています😆

ただ、できるか分からないとはいえ、お仕事として任せて頂けている以上は、いつか、結論を出す必要があります。

なので、まずは『期間を限定して挑戦してみる』事をオススメします!

その挑戦期間で実現できた事や発見できた事を踏まえて、次の目標を決めて、必要であれば、挑戦期間を延長して、理想に近付けていくような進め方にすれば、進んでいる実感も共有できますので、お互いに安心ですよね〜

以上、金曜日の配信でした〜👍🏻

Flutterを極めたい方 や 収入アップを目指したい方へ

・公式LINE(無料) → こちら
・朝もく会(無料) → こちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?