マガジンのカバー画像

いつか役に立つかもしれない

65
豆知識・裏技系note集。 オーディオブック配信プラットフォーム「Writone(ライトーン)」で、一部の作品を音声で聴くことができます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

手洗いの仕方

ざざーっ。 スルンっ。 洗い上げた身体に、ワンピースをまとう。 とぷんっ。 ふわり、ふわり…

『伊良湖岬』(改稿版)

豊橋鉄道渥美線で三河田原駅へ 平成30年7月某日《ぼうじつ》、渥美《あつみ》半島の伊良湖岬《…

懐かしの味を自宅で再現~アイスブルーベリーティー~

中学生時代、時々、叔父が連れて行ってくれる喫茶店のアイスブルーベリーティーが好きだった。…

冤罪だわ!

「盗っ人」扱いされました。 スマホのセキュリティーアプリに。 メールチェックをしたら、差…

2020年初頭のWritoneライフ

アクターさんから、初めての質問 今年に入ってから、Writoneのアクターさんに作品についての…

親などを介護施設に入れると大変なこと

 Twitterで相互フォロワーさんと話題にしたことをまとめます。私の詳細な実体験談が加わりま…

無理やり席を譲られたくはないな……。

 昨年の夏頃から、ご年配の方にヘルプマークの入手方法を知りたいと、声をかけられる機会が増えました。中には、お身内のために質問をした方もいらっしゃることでしょう。  ヘルプマークの存在や意味が、ご年配の皆さんにも浸透していっているのは、良いことです。  でも、それは行き過ぎている、と感じたお話もあります。  「そのマークで席を譲ってもらったことがある?」と、ご年配の方に聞かれた時のことです。  「まだありません。」とお答えすると、我が意を得たりとばかりに、得意満面で注意喚起活

度外視されるフルタイム勤務しゅふ同然独身者のワークライフバランス

 「仕事と私生活、どちらも上手くいくよう調和の取れた生活をしよう」というような意味で、こ…

日本には売春防止法があるにもかかわらず、ソープランドで「本番」が可能な法律的言い…

 最近、風俗業が存在しない国の方々と話す機会があり、タイトルの件を説明しました。その中の…

200

痛み緩和の専門治療

先月(2019年11月)後半から、痛み緩和の専門治療を受けています。 頸椎椎間板ヘルニア由来の痛…

独身者に対する「親の戸籍から抜けるのは、結婚した時に!」強要問題

名古屋市A区役所で、分籍届を出せば、独身者でも親の戸籍から抜けられることを知りました。 …

偶然、役立っているといいな。

元勤務先で、女性の制服にパンツを導入するきっかけを作りました。 始まりは至って個人的なこ…