マガジンのカバー画像

フィンランドとデザイン

11
フィンランドデザインについての学びや気づき。フィンランドデザインの歴史から、最新のデザインまで幅広く書いています。
運営しているクリエイター

#フィンランド

雪降る日に復活礼拝堂(Erik Bryggman設計)を再訪した

こんにちは、Mayuです。私は今フィンランドのAalto大学大学院にデザイン留学をしています。私…

Mayu
6か月前
2

フィンランド デザイン・建築博物館のこれまでとこれから

こんにちは、フィンランドAalto大学大学院にデザイン留学をしています、Mayuです。 以前の展…

Mayu
6か月前
13

カイヤ・アーリッカ展:アーリッカの創設者、お茶目で可愛くて子どものような強い人

こんにちは、フィンランドAalto大学大学院にデザイン留学をしています、Mayuです。 先日、ヘ…

Mayu
7か月前
8

フィンランドの”今”が見つかるデザインギャラリー、LOKAL

こんにちは、フィンランドAalto大学大学院にデザイン留学をしています、Mayuです。 ヘルシン…

Mayu
7か月前
19

【行き方解説付き】パイミオのサナトリウムの当時の暮らし。本当に"機能的"であるとい…

パイミオのサナトリウムはフィンランドの機能主義建築の代表作として、また建築家アイノ、アル…

Mayu
8か月前
8

フィンランド最大の家具見本市、Habitare 2023

Habitare(ハビターレ)はフィンランドで開催される、国内最大規模のインテリア・家具の見本市…

Mayu
8か月前
26

ヘルシンキデザインウィーク2023

初めてのヘルシンキデザインウィーク訪問でした。メイン会場での展示に加えて、街中の店舗や施設でも130近くの関連イベントが行われています。 2023年度の全体テーマは Once upon a time(昔々) 2025年のヘルシンキデザインウィーク20周年に向けて、過去から持続可能な未来へのストーリーを語る、というテーマ設定でした。 ヘルシンキデザインウィークは思ったよりこじんまり、していたんですが、市民との距離感をすごく大事にしているというか、日々の生活におけるデザインの

アルヴァ・アールトの家具史:遊びと実験の精神が切り拓いた

建築家のアルヴァ・アールト(Alvar Aalto 1898-1976)は、フィンランドデザインを世界的に有…

Mayu
3年前
3