見出し画像

竹内万葉詩(まよまよ)って何者?【遊佐高校魅力化チーム】#2


山形県の遊佐町には、楽しく生きているおもしろい大人がいっぱいいます。
そんな素敵な大人たちが地域や学校をもっとおもしろくするために活動している「遊佐高校魅力化チーム」。

どんな事をしているの?
おもしろい人ってどんな人?
少し興味があるけど、もっと知りたい…!

という声にお応えして、謎に包まれたこのチームメンバーの良さや素敵なところを発信していこうと思います✨


第2弾は、いつも生徒やチームメンバーを心配してくれる細やかで柔らかい、思いやりいっぱいの素敵なまよかさんです。

竹内 万葉詩 (たけうち まよか)
通称:まよまよ
出身:千葉県
好きな食べ物:トマト×チーズ
役職:ハウスマスター
生徒とともに学び、悩み、遊び、ありのまま、
1人の自分として在(あ)る人間



>まよかさんのバックグラウンドを教えてください!

ずっと千葉で育ってきました。
大学では英語で授業をするような大学に行っていて、1年間アメリカに留学していました。
その経験から外国で過ごすことは、とても難しいなと感じ、日本で頑張ってる外国人をサポートできるような人になりたいなと思ったんです。
その想いから、中南米の方々のサポートを始め、卒業後は家事代行サービスを仕事としている外国人のサポートをしていました。

その会社で今のパートナーと出会い、遊佐で暮らしたいという彼の話から遊佐を知って、どんどん調べていくうちに色んな人との出会いがあり…。
最終的にハウスマスターやってみない?と誘われて、チームの一員になることが決まりました!

留学中のまよかさん


中南米の留学生たち




>遊佐高校魅力化チームに入ってから変わった事はありますか?

チームに入ってから自分が変わったことは、たくさんあります。
企画することの難しさも感じるけれど、「おもしろさ」をとても感じていて、開催する側のやり方次第で、企画の質が全然変わることが分かったんです。
おもしろいかどうかっていう視点が入ってきたなと思います。

もう1つ話は変わりますが、高校生から
「遊佐高校に足りないことってなんだと思いますか?」って聞かれた時に、チームのメンバーが「ちゃらんぽらんさかな。」って答えていたのが衝撃的で。
楽しいとかおもしろいということをばかにしない、くだらないと思わない感じがかっこいいと思いました。


>遊佐高校魅力化プロジェクトのおもしろいところは?

プロジェクトに参加してから、
ニュースや新聞、本を見ていても全然分からなかった世界が広がっているなと感じています。
例えば「豊かさ」について考えるとか。
豊かさに可能性を感じているのがとてもおもしろいなと思います。


>日々どんな思いでハウスマスターをやっていますか?

生徒がキラキラしてるところを間近に見て素敵だなと思いながらも、
自分の働きかけが上手くいかないことも多いから、そんな時に、周りの人が辛くならないかよく気に掛けるようにしています。
あとは、ハウスマスターってなんだろうって常に考えています。

高校生たちと竹あかり作成!



>モットーや大切にしていることを教えてください‪👀

「次にどう活きるのか」を考えています。
例えば、生徒が誰かを傷つけてしまうような対応をしていたらそれを伝えるようにしたり、自分の違和感をメンバーや生徒にしっかり伝えるようにしています。

最後に読んでいる人へメッセージ

これからできあがっていく世界を、
一緒につくりたいです!

------------------------------------------------------

今回、読んでいただきありがとうございます。
まよかさんの素敵なところが少しでも皆さんに伝わったら嬉しいです。
質問や感想ありましたら、『来ちゃいなよ。ゆざこう』のお問い合わせホームにぜひ、メッセージをください。メンバーになりたいなんてメッセージも待っています✨
ハウスマスター、コーディネーター大募集中です!興味がある方は下のリンクから応募お待ちしております✨

次回もお楽しみに✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?