見出し画像

アニメ『ブルーロック』から学ぶ事が多い件について2

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。

栗原です。

前回に引き続き、
大好きなアニメ『ブルーロック』から学べることを
シェアしていきます。

問題意識

潔の武器のダイレクトシュートにも、ポジショニングやインパクト技術といった仕組みや公式があることを意識し始めます。
問題意識を持つことの重要さが分かる場面です。

仕事や勉強など、こなすだけの時間になっていませんか?
なにも考えずに練習するのと問題意識を持って練習するのとではその後の成長がが変わっていきます。

才能と才能の化学反応

才能と才能の化学反応は、相乗効果を生み出します。
人と人のいいところをかけあわせれば、よりいいものが生まれたりします。

また、他者の良いところをマネして取り入れるというのは何事でも上達の近道です。
馬狼との化学反応を起こそうとする場面では、自分の行動を変えることで馬狼に適応します。
他人を変えるのではなくまず自分が変わるという考え方は日常生活においてもとても大事な考え方です。

仕事やプライベートで、つい他人に「こうして欲しい」と期待をしてしまいますが、まず先に自分の考えや行動を変える方がストレスが少なく、自分の成長に繋がります。

絶望する才能

敗北ってのは勝負の世界に必ず発生するただの現象だ

絵心甚八

潔が自分の行動を変えたことで馬狼は敗北を知りましたが、彼は絶望を受け入れてさらに強くなる道を進みました。

凡人は間違いを認めるのが怖い・否定を受け入れたくないという思いから無意識に言い逃れをしますが、
自分の考えていた道筋を諦めないのが正解だと己を錯覚させると絵心は言います。

敗北に学び、その後どう行動していくかが大事なのです。

学び多きアニメなので、
まだまだ続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?