見出し画像

2023年8月の収支・支出金をご報告します。

2023年7月→ https://note.com/yuyusora/n/nd5dcbeac1e13
過去の2021年1月~2023年6月の支出金報告はnote上で閲覧できるようになっています。

はじめに2023年8月分の収入・支出金を紹介していこうと思います。
実家暮らしですので細かい食費・水道代などの固定費などは計算に入れてません。予めご了承ください
・食費 旅行期間以外での食事代
・交通費 旅行期間以外での交通費 駐輪代なども含む
・レジャー費 入場料、入館料など旅やおでかけで使った費用
・娯楽 自分が楽しむために使ったお金
・美容 散髪など
・雑費 カテゴライズしにくいものをここで記録 消耗品などもココ
・購入 電化製品、服など
・自己投資 本など
・交際費 飲み会や友達付き合い
・医療費 病院に行った診察代など

別会計・旅費 文字通り旅に使ったお金 旅行期間中に使ったすべてのお金・家賃 家に入れるお金 食費・水道・電気・光熱・通信 込み

にカテゴリー分けしてご報告させていただきます。

2023年8月収入金報告


収入金はあくまで会社からのお金でそれ以外の副収入は計算に入れておりません。

2023年8月の収入金は以下の通りとなっております。
手取り:23万円(端数は切り捨てています)

7月は6月に比べて落ち着きましたので残業が減りました。
それでも25時間くらい残業しましたが...


2023年8月支出金報告



2023年8月の支出金は以下の通りとなります。

食費 20,830円
娯楽 550円
美容 0円
交通費 107,300円
宿泊・レジャー 70,518円
雑費 2,149円
購入 437円
自己投資0 円
交際費 0円
医療費 0円
合計 201,784円

旅費 201,234円


2023年8月は20万超えの出費となりました。
これはとにかく我慢なしでお金を使う北海道で2泊3日の散在旅行をした結果、16万円ほど使ったのが大きいです。

中旬に会社のお盆休みで18きっぷで名古屋や大阪に行って4万円出費したので合わせて20万円ほどの出費になりました。

逆にそれ以外はdアニメストアしか払っていないので99.8% 旅費です(笑)

家賃 20,000円

貯金額 60,000円(※貯蓄:6万円、使用:0円)
※貯蓄 → 万が一のときに備えてのお金 原則的には出金しない 
使用 → 長期旅行や高額の買い物に備えた貯金 いずれ使う予定のお金

投資 つみたてNISA 20,000円

控除(ポイントやメルカリの売上金で支払ったもの 月の支出金には計上しない)
999円 (購入 999円)

放送大学で秋学期に受講する教科のテキストをメルカリで購入しました。
2冊とも約500円で仕入れることができて学費の節約にもなりますし、無駄な教材を出版しなくて良くなるのでエコです。

春学期に単位を取り終えた教材はメルカリに出品すれば売れるので、放送大学のテキストは流動資産になります笑


旅費・交通費
ほとんど旅費に使いました。

羊ヶ丘展望台


2泊3日で16万円ほど使った北海道の散在旅行では、とにかく今まで経験したことないことにお金を使おう!ということで高級な宿に止まったり、グランクラスに初めて乗車したりしました。

交通費は10万円超えで飛行機、新幹線、電車、バス、レンタカーと色んな交通をフルコースで乗りました。

中でもかなりのウェイトを占めてるのが新函館北斗から東京までグラスクラスで帰ったときの交通費です。


新函館北斗から東京までの交通費が約12,000円なのに対して、グランクラス+特急券の料金は倍以上の28,000円ほどで合わせて4万円ほどしました。

もちろんグランクラス初体験でした。これがサービスの最高峰か...と頷くほどサービスが充実していました。


グランクラスで出される軽食と飲み物


電動で調整出来る100万円ほどする椅子に座って軽食を食べて、喉が渇いたらアテンダントさんに水を注文して喉を潤す
新幹線の普通車では到底考えられないおもてなしをしてくれたのでグラスクラス代をはたいて良かったと思えました。

他にも高級な宿に泊まってリフレッシュできたのでお金をかければ驚くような経験ができると学びました。

阪和線 山中渓駅

北海道の散在旅行とは打って変わって中旬頃に18きっぷを使って名古屋や大阪に行きました。

こちらは基本、鈍行で移動して宿は快活CLUBの貧乏旅行のステレオタイプ的な旅でしたがこれはこれでコスパが良くて楽しいので結局、旅はお金をかければいいもんじゃなくて本人がどう楽しむかが重要なんだなと考えさせられました。


食費
北海道では2泊したのですがビュッフェを食べたりしたので宿代に含まれていましたし、グルメも過去に紹介したラッキーピエロやハセガワストアのやきとり弁当を食べましたので特筆すべきことはありません。

中旬に行った名古屋・大阪では色々、食を堪能してきましたので紹介するものが多くありました。

大阪にはよく行くのですが、大阪に行ったら必ず祖母の家に宿泊して、たらふくの朝食と夕食を食べさせてくれるので大阪のグルメってあんま堪能したことなかったんですよね

今回、諸事情で祖母の家に泊まれず、無限に快活CLUBを宿にして行動していたのですが、その分 グルメを思う存分に楽しむことが出来ました。

かすうどん
大阪名物のうどんで龍の巣という心斎橋にあるお店で食べてきました。
かすという鳥の部位をうどんに入れていて食感が良く美味しかったです。
かすを増すこともできるらしいので今度訪問したら増しで頼みます。

ただ値段は680円くらいしたのでうどんにしては少々お高め

あとはやたらとTKGを推していたので頼んでみました。
最近食べた中で一番美味しいTKGでした。
(TKGあまり食べないけどね)

ラーメン荘 歴史を刻めのラーメン 900円
二郎系のラーメンで大阪では有名らしい

食券を買って、2時間近く待ちました。
美味しかったは美味しかったんですけど2時間も待つくらいなら八王子にある田田を食べた方がタイパ的に良いと感じました。

そしてもう大学生みたいに若くないので食べるのに時間がかかりましたしお腹も壊してしまいました。

油ギトギトのラーメンはそろそろ卒業ですかね…

ひつまぶし 3,780円
お高くて全然食べる機会がなかったひつまぶし
散在旅行で散財した余韻が残ってるうちにエイヤ!といっちゃいました

お茶漬けにうなぎが乗っているって感覚で高級品を食べているような感覚にはなりませんでした。

うなぎはあの蒲焼きのタレがいいんだなと再確認しました。

うなぎはうな重として食べたいですし、お茶漬けはお茶漬けとして食べたいなと思いました。

若鯱家のカレーうどんとどて丼セット 1,270円
こちらも名古屋めしの若鯱家のカレーうどんとセットでついてくるどて丼のセットを注文しました。

非常にボリューミーなカレーうどんなのですが単品でも1,000円近くするので手軽には食べれない代物です。

若鯱家は主にアピタとかに店舗を構えているので場所代が高いのかな?と思います。

袋井宿 たまごふわふわ半熟チーズケーキ 250円
東京に帰る最中に袋井で途中下車して購入しました。
甘さがくどかったので正直自分の舌には合いませんでした。

このように多種多様なグルメを食べてきました。
土地は何回も行ってるけど食は初めてなので新鮮な気持ちで旅ができています。


娯楽
dアニメストア 550円
今期アニメを消化しているのは相変わらずですが18きっぷを使って鈍行で東京~名古屋~大阪と移動をしましたので、移動中はネットもあまり使えず、ダウンロードしたアニメを観て過ごしていました。

6月末から観始めたプリンセス・プリンシパルをようやくdアニメストアで公開されているクラウンハンドラー2章まで観終わり
その後、今期アニメで気になっていたHelckとわた婚を最新話まで視聴しました。

そしてさらに時間が余って特段、優先的に観たいものが無くなったのでチェンソーマンを観始めました。
(友人が散財旅行の際にめちゃくちゃ米津玄師のKickbackを推してきたのでその流れで(笑))

めちゃくちゃアニメ観ました。生きがいを堪能できて良かったです。


購入
夏に必需品のボディシートを買いました。
ドラッグストアの特売品で437円で購入しました。
コンビニにも同じボディシートがありましたがこちらは500円オーバーでした。

買った経緯としては家にボディシートを忘れて、旅先で汗がダラダラで不快だったのでドラッグストアに駆け込んで買いました。

買ってシートを拭いたときの体の爽快感は異常です。


宿泊・レジャー費
普段はあまり宿にお金をかけない人間でしたが散在旅行を機に宿にもお金だそうってことで札幌の定山渓温泉のホテルミリオーネというホテルで部屋に温泉がついている部屋に宿泊しました。

部屋の中に温泉がある!

結果はサービスが多すぎてそれらを堪能していたらあまりゆっくり出来なかったのが残念でしたが

体のリフレッシュと良い思い出になりました。
観光地に行って景色や食事を楽しむのも良いですがただ単に宿でゆっくりと過ごす旅もしてみたいなぁと次なる楽しみが見つかりました(笑)

ちなみに宿代は1泊1人約4万円でした。
しかも友人と一緒に泊まったので部屋自体は8万円ってことになります。

でも部屋だけじゃなくて朝夕のご飯や送迎バスも諸々込みの4万円なので意外とコスパはいいのかもしれません。

言うまでもなく1泊の宿泊料金 過去最高額です。

ミリオーネが凄すぎて次の日に泊まった函館の啄木亭が言っちゃあれですけどチンケにみえましたね

普通の和室

設備の割にはお値段がお高かったのも時代なのかなぁとも思いました。

28,000円の部屋を2人利用したので14,000円ほどでした。
大人数で使うと安いのかもしれません。

そして18きっぷ旅行は急遽決まった旅だったので宿が決まらず祖母の家や友人の家に泊まって宿代を浮かそうとしていました。

しかし、都合が合わず結果的に4泊連続 快活クラブに宿泊することになりました(笑)

後にも先にも快活クラブに4連泊する機会はめったにないと思います。
せっかく快活にいるんだし漫画でも読むかぁ~とは思うのですが、疲れたり、旅の整理をしているうちに時間が過ぎちゃって結局 マガジンくらいしか読めないのが惜しいですね

漫画読む目的でネカフェに行きたいですね

レジャー費では


国宝の彦根城に行きました。
通常800円のところローソンで事前に前売り券を購入すると1割引の720円で購入できます。彦根城に行く直前で彦根のローソンで購入しました。

これで国宝の城は一通りは見たのかな
姫路城だけ中に入っていないような気がする...

自己投資
今月はなしですが、先月に購入したAudiobookのポイント分を今月に消費して、本を購入しました。
聴き放題よりも、1冊の本を真髄がわかるまで何度も繰り返し聴く方が性にあっているとわかりました。

今後、このスタイルで読書? 聴書?をしていくと思います。
面白そうな本いっぱいあって手を出したいんですけどね

雑費
お土産を買ったり、大阪、名古屋はいつもより少し長めの旅だったので洗濯をしたりしてお金を使いました。

社会人になってから長めの旅をあまりできなくなってしまったので服を洗濯する機会がめったにないので大変でした。

しかも深夜の時間帯で洗濯機空いているかどうか確認して洗濯機を回したら回したらで寝落ちができないので大変です。
自分は服を洗濯機に入れるのと取り込むことしかしていないですが…

洗濯料金は、洗濯するのに300円、乾燥機をかけるのに100円の計400円かかりました。
服はなるべく減らして持っていきたいので400円はエアロッカー代ということで(笑)

大阪の交野市にあるほしだ園地の星のブランコに行ったのですが、
橋を渡る際に維持費等の募金よろしくお願いいたします と書かれたものがありました。

別に募金をしなくてもつり橋は渡れたのですが妙な圧を感じて小銭入れにあったお金 31円を募金しました。

小銭はあまり使わないですし、募金することによって社会に貢献できればと思います。

美容、交際費、医療費
今月はなし


2023年8月の収支報告をしました。
20万円と多額な出費でしたがこの出費に関しては微塵も後悔していません。

むしろお金をずっと貯めているよりずっと有意義な体験ができていると思います。

お金を貯めまくるのはほどほどにしてお金を使うことにもフォーカスしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?