見出し画像

2023年5月の収支・支出金をご報告します。

2023年4月→ https://note.com/yuyusora/n/n31ab5bb73232
過去の2021年1月~2023年4月の支出金報告はnote上で閲覧できるようになっています。


はじめに2023年5月分の収入・支出金を紹介していこうと思います。
実家暮らしですので細かい食費・水道代などの固定費などは計算に入れてません。予めご了承ください
・食費 旅行期間以外での食事代
・交通費 旅行期間以外での交通費 駐輪代なども含む
・レジャー費 入場料、入館料など旅やおでかけで使った費用
・娯楽 自分が楽しむために使ったお金
・美容 散髪など
・雑費 カテゴライズしにくいものをここで記録 消耗品などもココ
・購入 電化製品、服など
・自己投資 本など
・交際費 飲み会や友達付き合い
・医療費 病院に行った診察代など

別会計・旅費 文字通り旅に使ったお金 旅行期間中に使ったすべてのお金・家賃 家に入れるお金 食費・水道・電気・光熱・通信 込み

にカテゴリー分けしてご報告させていただきます。

2023年5月収入金報告


収入金はあくまで会社からのお金でそれ以外の副収入は計算に入れておりません。

2023年5月の収入金は以下の通りとなっております。
手取り:22万3,000円(端数は切り捨てています)

4月、5月は給料が上がって、住民税などが安いボーナスタイムなのでたいして残業はしていませんが手取りが多めでした。
6月から住民税が更新されるのでどのくらい手取りが減るのか気になるところです。
社会保険料はなんとか今と同じくらいになりそうではあります。

2023年5月支出金報告



2023年5月の支出金は以下の通りとなります。

食費 8,267円
娯楽 4,804円
美容 8,650円
交通費 63,215円
宿泊・レジャー 5,690円
雑費 0円
購入 1,024円
自己投資 750円
交際費 0円
医療費 0円
92,400円

旅費 79,689 円


2023年5月は92,400円と先月とほぼ同じくらいに収まりました。
社会人なりたての当初は予算を8万円としていましたが、ここ最近の物価高とか旅するところも遠方になってきているので9万円くらい使ってしまいますね
何度もこの収支報告で言っていますが下手に我慢するより欲望を解放させて満足させることを優先(もちろん無駄なお金は使うのはNGですが)しています。
これも毎回言っていますが生活費がほとんどかからない実家暮らしだからなせる業なので両親には頭が上がらないです。

家賃 20,000円
貯金額 80,502円(※貯蓄:6万円、使用:2万502円)
※貯蓄 → 万が一のときに備えてのお金 原則的には出金しない 
使用 → 長期旅行や高額の買い物に備えた貯金 いずれ使う予定のお金

投資 つみたてNISA 30,000円 ※つみたてNISAを1万円多く入れました。

控除(ポイントやメルカリの売上金で支払ったもの 月の支出金には計上しない)
7,156円 (食費 4,730円、購入 2,426円)+EX予約のポイント 1,000p

控除は7000円強とかなりポイントを使いました。
食費の4,730円は福岡市にふるさと納税をしているので返礼品のポイントで水炊きを食べました。

濱田屋の水炊き


濱田屋というお店でまぁふるさと納税のポイントがなければまず入らないような高級感あふれる雰囲気のお店で店員さんが何から何まで丁寧にしてくれて高級な水炊きを美味しくいただきました。

色々な具をぐつぐつと煮込むので出汁が最初と最後では全く違う味になるのも非常に面白かったです

結果的に5,000円弱かかりましたがこれを一気にポイントで支払いました。
まだポイントは残ってるので次は何を食べようかワクワクしています

購入はビックカメラである物を一部ビックカメラポイントで買いました。
後述します。



そして2022年の間に貯めたEX予約で貰えるポイントが6月末の期限でしたので消費すべくのぞみ 東京→博多をグリーン車で乗ってきました。



東京→博多のグリーン車乗るときの定価が28,000円ですがポイントと早得を駆使したら約17,000円になりましたので11,000円も安く乗ることができました。

東京→博多はのぞみでも5時間かかるのですが5時間が一瞬で過ぎ去るほど快適に移動ができました。

また1,000ポイント貯めてのぞみのグリーン車に乗りたい
(完全に沼にハマってる)


旅費
旅費は約8万円となりました。
GWもありましたので休日は多くありました。
と言っても大型連休に旅することが誰よりも毛嫌いしているのでGW期間中は近場でネカフェ巡りをしてGWが明けたら、新幹線に乗って遠出をしました。

詳細はブログの記事にしますがネカフェ巡りはカレー食べ放題とか温泉に入れるとかの快活クラブでは享受できないサービスを受けました。

ネカフェ巡りなのでそんな長い時間は滞在せず長くても3時間くらいなので数百円くらいでした。

土合駅 下りホーム


ネカフェ巡りをしている最中に群馬の北端にある土合駅に行ったりしたのでトータルで10,000円くらいかかりました。

中旬にずらし旅を使って日帰りで愛知の岡崎に行きました。

岡崎公園にて


岡崎と言えば東海オンエアですが
東海オンエアは企画やアイディアが練られていて、動画撮影や編集する日などの動画作成の仕組みも整っていて、筆者ゆうひはYoutuberではないですけど参考にすべきことが多くてためになっています。
(ジャンルに絞っていないYoutuberで観るの東海オンエアくらいかも)

聖地巡礼とまではいかないのですが。動画で映っているスポットでこんな雰囲気なのかぁ~と岡崎の空気を味わうために行った感じです。

本来なら自転車で岡崎を周遊する予定でしたが、生憎の雨だったのでほとんど歩きでの移動になってしまいました。

おかげさまで交通費はそんなにかかりませんでしたが雨の中 10数km歩いたので非常に疲れました。 バスに乗りたいなと思ってもバスの本数が少ないので目的地まで歩いた方が早いなと思うほどの車社会を痛感しました。

そんなこんなでタイムアップになってしまったので周りきれていないところがあるのでまた日帰りでサクッと行きたいです。

福岡の街並み


最後は、先述したEX予約で貯めたポイントを利用して九州へ行きました。
2泊3日で九州に行くので6万くらいは行くかな…と思っていましたが、実際は5万2000円ほどでした。

宿代は福岡市から少々離れた糸島のゲストハウスに宿泊し、食事はふるさと納税でもらったポイントを使ったりしたので意外にお金は使いませんでした。

福岡は好きな街ですので定期的に行きたいですね
まだまだ食べたことのないグルメがありますので!

食費
食費は約8,200円と1万円もかかりませんでした。
でもこうなったのはネカフェ巡りで食事もネカフェでとったのですが、ネカフェ代は娯楽のほうで計上しているからです。

そして昔に比べてすぐにお腹いっぱいになりやすくなったので食費はそんなにかからないようになりました。

さて、恒例の食べたもの紹介コーナーですが

鶏の唐揚げ めんたい風味定食


ずっと前から福岡のやまやのランチに食べに行きたかったのですが
ようやく食べることができました。

お値段は物価高も相まって1,300円でしたが、この1,300円で明太子、辛子高菜、ご飯のおかわりが自由なので福岡の明太子を味わいたいならまず行っておきたいお店になります。


瓶の中に明太子や辛子高菜が入っているのでそれを明太子単品で食べたり、ご飯に乗せて食べたり、最終的に〆でご飯の上に明太子を乗せて出汁をかけることによってお茶漬けにすることもできました。

1,300円でとても幸せになったので惜しまず使ってよかったです。
瓶まるまるの明太子を平らげてしまったので塩分過多だと思いますが…(笑)

後は福岡でちょこちょこと食べ歩きをしていまして


ムツゴロウの形をしているハムエッグで有名なむっちゃん万十や
博多駅構内で甘い香りがするミニヨンのクロワッサンを食べました。

何度でも言っていますが福岡はグルメの満足度が非常に高いです。


北九州の資さんうどんも美味しかったです。
620円と少々値が張るものの肉うどんは天かすやとろろ昆布が入れ放題なのがポイント高いです。


旅先ではないですが友人たちとナンを食べに行きました。
1,300円くらいでした。
ナンおかわりし放題でプレーンのナンでは飽き足らずチーズナンも食べましたがナンはジワジワとお腹に来るものですのでチーズナンを食べる頃には満腹になっており、久しぶりに食事で絶望を体感しました(笑)

プレーンナンとチーズナンの1枚ずつが一番ベストでした。

娯楽

カスタマカフェのカレー


前からやりたかったネカフェ巡りをしてきました。

いつも快活クラブしか行かないのですが、調べてみれば色々なネカフェがあってそれぞれユニークなサービスがあって実際に訪問してみると楽しかったです。

詳しくはブログ記事で紹介しますが費用的なことで言うと、放送大学の学生で学割が利用できるので通常よりも安くネカフェを利用することができます。

GW期間中に行きましたのでどこも割増料金の設定でしたが、学割を駆使することによって、平時と同じ値段で済むようになります。

とにかく多くのネカフェを巡ろう!と躍起になっていましたので長くても3時間ほどの短時間利用でした。 途中からこのままゆっくりしたいなぁと思いましたがブログ記事にする以上は取れ高を気にしなくてはいけません。

そこがネカフェ巡りで辛いところでした。
その他はカレーをたらふく食べたり、美味しいソフトクリームを頭が痛くなるまで食べたりと満足度が高かったです。

美容
散髪とヒゲ脱毛をしました。
散髪屋しょうこりもなく値上げを行っており、再び100円上がって1,500円になっておりました。

しかもそこそこ混んでいて、理容師がなぜか1人しかいなかったのであまり多くの量の髪を切ることができませんでした。

そこで私はあるものを購入しました。
購入のところで詳細は記述します。

ヒゲ脱毛は最近はレベルほぼMAXで打ってもらっています。
お金を奮発してそのレベルMAXで顔全体を行いましたが修羅が見えましたね
異次元の痛みと熱さを感じました。 もうやりたくねぇ!と思いますがやらねば毛はなくならないし、ヒゲがなくなってる分 次回は今回ほどは痛くないはず!と希望的観測をしていたりします。

交通費
3月、4月に比べてまぁまぁ抑えたかなぁという具合です。
ネカフェ巡りは関東なのでそこまでは交通費はかからなかったのですが、ネカフェ巡りの合間に土合駅(群馬最北端の駅)に行ったのでそこで少々かさみました。

岡崎はJR東海ツアーズのずらし旅を使って選べる体験付きで13,300円でGW明け最初の週末だからか普段より安めに設定されていました。

新横浜~豊橋の区間で購入したのですが、東京都区内~豊橋でも+400円しか変わらなかったので東京からのほうが安かったので失敗しました。
(新横浜に行くまでに往復400円以上かかるので…)

九州は、行き新幹線 帰りは山口宇部空港から飛行機に乗って帰りました。
往復 だいたい3万円くらいでした。

現地についてからもちょこちょこ移動はしていましたが九州の鉄道は安いのでそこまで費用はかさみませんでした。

車移動が必要だったのでタイムズカーも借りましたが、60分のクーポンがありましたので費用を抑えることができました。


宿泊・レジャー費
福岡に行ったときの宿ですが、福岡市内では良いところが見つからなかったのでお隣の糸島市のゲストハウスで宿泊しました。

2泊で5,220円(福岡県では別途 1泊200円の宿泊税がかかりますが除外)とかなり安く泊まることができました。

ゲストハウスTOMOというところで一軒家を改装したゲストハウスでした。

他のゲストハウスとは違うのは通常ドミトリールームは高さが1mくらいで窓もないようなところが大半ですがTOMOの場合、天井まで3mほどあり、自分のスペースで立ったり着替えたりすることができました。
そして天井に窓があったので日光がちょうど良く当たって、日の光で自然に起きることができて非常に快適なゲストハウスでした。

綺麗だし、水も飲み放題なので福岡に来たときはまたここに泊まりたいと思いましたし糸島をじっくり観光してみたいとも思いました。
ただ福岡市街から電車だと30分かかり、運賃も福岡市営地下鉄とJRをまたぐ関係で580円と少々お高いです。

そこさえ目をつむれば非常に快適なゲストハウスになります。

2泊3日の行程で1、2日目は福岡・佐賀を観光して3日目は本州に渡って下関へとやってきました。

関門海峡を一望できる火の山に訪問しました。


関門海峡を一望するためには、ロープウェイの利用が必要なのですが、ロープウェイ料金はタイムズの会員証を提示すると50円引きしてくれるので通常往復520円のところ470円で乗ることができました。

調べて分かったのですがタイムズの会員証を提示することで割引になる施設がちまちまあるそうです。 これを駆使して少しでも利用料金を抑えられたらなと利用施設を調べる癖をつけています笑


購入
ビックカメラで2点購入しました。


1つ目が充電器付きの充電池です。
充電池は主にマウスで使用しています。

LogicoolのPerformance MXというマウスを使用していみしてマウスをケーブルに差して充電することができますが、充電している間は非常に操作性を欠くので、充電しながらの使用は非常にストレスでした。

充電器付きの充電池を購入することにより、マウスに入っている充電池の充電が切れたらすぐさま充電済みの充電池に差し替えればいいので便利です。

5本体制で運用していき、5本目の充電池を使うタイミングで空になった4本の充電池を充電しておき、使える状態にセットします。

こうすることでずっと無線でマウスを使い続けられることができてストレスフリーになりました。

2つ目はセルフカット用のハサミを購入しました。

先述した散髪屋の相次ぐ値上げと自分の思っていたよりも髪を切ってくれない不満からいっそのこと自分で切ってしまえ!と思いたってセルフカット用のハサミを購入しました。

カットバサミとすきバサミがセットになったやつです。

ハサミを購入してインカメラで見ながら切っていきました。

前髪くらいなら自分で切っても問題ないですが散髪代を浮かせる!と躍起になっていたので慣れないセルフカットで後ろ髪のカットにも挑戦しました。

しかし後ろ髪とか見えない上に不慣れなセルフカットで当然ながら失敗しました。

結果、後ろ髪が大五郎カットと成り果ててしまいました...

散髪を失敗してからはずっと後ろ髪が気になって気苦労が絶えなかったので結局 1,500円以上の損をした気持ちになりました。

ド素人が確認しながらチョキチョキ切っていくので時間がかかりますし、失敗しないかヒヤヒヤするので理容師の偉大さが身に染みました...

今は髪が伸びて多少はマシにはなったのですがセルフカットは今後封印することにします。
カットバサミはムダ毛を切るときに使えそうだけどすきバサミは使う機会がないので消毒してメルカリに売り飛ばそうと思います。

値上げしても1,500円なんて他のところと比べても格安なんだからケチんな!って話ですよね...


自己投資
Audible 750円
オーディオブックが提供されるスピードより本を聴くスピードの方が早いので聴きたい本があまりない状態です。

そろそろ聴き放題対象外の本も購入しようかなと検討中です。

雑費、交際費、医療費
今月はなし


2023年5月の収支報告をしました。
4月、5月のボーナスタイムで懐は温まったのですが6月からの住民税の更新やジワジワ上がる物価で色々と考えさせられます。
お金は意識しなくても十分に節制できているのでそろそろ、今あるお金をどのように使っていくかを考えなくてはいけませんね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?