見出し画像

2023年6月の収支・支出金をご報告します。

2023年5月→ https://note.com/yuyusora/n/n922f3e4bf8eb
過去の2021年1月~2023年4月の支出金報告はnote上で閲覧できるようになっています。


はじめに2023年6月分の収入・支出金を紹介していこうと思います。
実家暮らしですので細かい食費・水道代などの固定費などは計算に入れてません。予めご了承ください
・食費 旅行期間以外での食事代
・交通費 旅行期間以外での交通費 駐輪代なども含む
・レジャー費 入場料、入館料など旅やおでかけで使った費用
・娯楽 自分が楽しむために使ったお金
・美容 散髪など
・雑費 カテゴライズしにくいものをここで記録 消耗品などもココ
・購入 電化製品、服など
・自己投資 本など
・交際費 飲み会や友達付き合い
・医療費 病院に行った診察代など

別会計・旅費 文字通り旅に使ったお金 旅行期間中に使ったすべてのお金・家賃 家に入れるお金 食費・水道・電気・光熱・通信 込み

にカテゴリー分けしてご報告させていただきます。

2023年6月収入金報告
収入金はあくまで会社からのお金でそれ以外の副収入は計算に入れておりません。

2023年6月の収入金は以下の通りとなっております。
手取り:51万3,436円(端数は切り捨てています)

6月は夏のボーナスも入りましたので、給与+賞与の値段となっています。
給与は手取りで20万ちょっとくらいでした。
今年度の住民税が確定しましたが去年の倍、住民税を支払うことになりました。 ふるさと納税をしていなかったら一旦どんくらいかかっていたのか考えるだけで震えますね…(笑)

住民税の増額分を考えても去年よりちょこっとだけお給料は増えたので安心しました。
夏から秋にかけて色々値段が上がるので、チャラになる可能性がありますが…

賞与は今回から10万円 財形貯蓄に充てることにしました。おかげで5,000円くらい節税することができました。
その他の使い道としましてはNISAに10万、貯金に5万で残り5万円ちょっとは使用貯金に充てました。


2023年6月支出金報告

2023年6月の支出金は以下の通りとなります。

食費 6,683円
娯楽 12,210円
美容 0円
交通費 55,365円
宿泊・レジャー 4,630円
雑費 5円
購入 0円
自己投資 750円
交際費 0円
医療費 0円
79,643円


旅費 65,327円

2023年6月はここ最近と比較すると支出が少ない月でした。
(と言っても8万円です)
6月は休日が少なくその分、お仕事に充てる時間が多くなってしまうので過去の傾向からしてもあまり遠出しない月になっています。
そんなガンガン使っていないけど、振り返ってみると結構使ってたなぁ~と計算していて思いました。

家賃 20,000円
貯金額 293,793円(※貯蓄:21万円、使用:8万3,793円)
※貯蓄 → 万が一のときに備えてのお金 原則的には出金しない 
使用 → 長期旅行や高額の買い物に備えた貯金 いずれ使う予定のお金

投資 つみたてNISA 120,000円 ※賞与月なので+10万円多く入れました。

控除(ポイントやメルカリの売上金で支払ったもの 月の支出金には計上しない)
0円 (なし)

2023年6月はポイントで支払ったものはありませんでした。
強いて言うなら快活クラブのポイントでしょうか?
快活ポイントは快活クラブの会計で端数が出た際にピッタリ00円になるようにポイントを使っています。


旅費・交通費
大体 旅費=交通費なので旅費と交通費をひとまとめにしました。

2023年6月は北陸経由の一周乗車券で滋賀に行き、1泊2日で琵琶湖一周したのと深夜バスで新潟県の小出というところまで行き、只見線を乗りつぶしに行ったのと、 軽くふらっと清里の方へドライブに行きました。

琵琶湖は綺麗だった


レンタカーを借りて琵琶湖一周しましたが1泊2日で充実した旅となりました。

前々から車で琵琶湖一周したいなと考えていましたが、とうとう実現することができました。

レール&レンタカーのきっぷのセット


JRにはレール&レンタカーきっぷという切符がありまして、これを使うとJRの乗車券が2割引、特急券が1割引になるのとレンタカーがお得な値段で利用することができます。

乗車券自体は北陸経由にもかかわらず1周乗車券なので1万円ちょっとと格安の値段で滋賀に行くことができました。

レンタカーの料金自体は24時間で7700円で そこから給油が2000円ちょっとしましたので約1万円弱です。
レンタカーは一人だとどうしても割高になってしまいますが好きなところに好きな時間に行けるというメリットがありますので、そのメリットを考えると安いのかなって思ったりします。
(あとは公共交通機関だと緻密に旅程を組まなきゃいけないのですがレンタカーだとその作業も省くことができます。)

最初、琵琶湖 2日間ないと回れないんじゃないかな?って思ってたんですけど余裕で1日で周ることができました。
さすがに1日だけじゃ全ての滋賀のスポットを回れなかったので、第2弾も検討していきたいところです。

続いては只見線の乗りつぶしにかかった費用ですが、 17,000円ほどでした。
これは深夜バスで夜を超えていますが、 宿泊なしの日帰り旅で思った以上にお金はかかったのかなと思っています。

乗車券が7480円とそこそこしました。
ただ単に乗り潰しに行くだけなら 18きっぷ期間や週末パス が発売されているの土日などに行けば良かったのですが、 空いている只見線に乗りたいという強い意志があり、 18きっぷ期間外のド平日の只見線に乗りつぶすことにしました。

大白川駅で行違いを行う只見線の列車


その甲斐あって、 車内はとても快適で悠々と 5時間 只見線に乗車し続けて乗り潰すことができました。

只見線の乗り潰し 自体は午前中で終わってしまったのですが、せっかく会津まで来ましたので 前々から行きたかった大内宿へ行くことにしました。

大内宿へは会津鉄道で湯野上温泉駅まで行き、さらにそこからバスに乗り継いで行くので公共交通機関を使う手段としてはアクセスが悪い方でした。

大内宿


大内宿にお得に行ける大内宿共通割引きっぷという切符が存在します。 値段は2,200円で西若松の往復だったり西若松から会津田島方面に抜けるなど使い方のバリエーションは多くあります。
もう少し会津をゆっくり観光したいのですが日帰りだったのでとんぼ帰りでした。
五色沼とか見てみたかった…

清里にある美し森


そして最後はもともと行く予定はなかったのですが、 清里・野辺山へのドライブをしてきました。

日帰りの小旅行だったのですがドライブで景色の良い美し森を見たり、石和温泉に立ち寄って温泉を楽しんだりしました。

タイムズカーで4時間ちょっと利用でクーポンや給油・洗車割引を駆使して1000円以上安くしました。

清里とかってバスの本数も少ないですしレンタサイクルも べらぼうに高いので、下手したら普通に公共交通機関やバスを使って行くのと同じぐらいの値段でタイムズカーを利用できたんじゃないのかなと思います。( 6時間以内の利用のコスパが本当に良すぎます)

こういった日帰り旅もいいのですが、 もう関東近郊は行き尽くしてしまったので、 悲しいことに旅に出るとなるとやはり1泊2日が最低ラインになってしまいましたね


食費
今月は旅先でグルメを楽しむということはあまりなかったので食費は安めです。
琵琶湖一周した日なんて、 特に食べたい 目星の店がなかったので前日に買ったつるやのサラダパンで飢えをしのいでいました。

恒例の美味しかったものの紹介ですが
まず 滋賀に向かう際に、 金沢を経由しましたので、 金沢カレーのカレーの市民 アルバの満塁ホームランカレーを食べてきました。

カレーの市民アルバは小松駅の近くに本店があり、途中下車して食べに行きました。

満塁ホームランカレー

満塁ホームランカレーは1,100円で、 とんかつハンバーグ コロッケ ウインナーの4種類の味を1皿で味わえる、まるでお子様ランチのおかずをカレーに乗せたような逸品です。

昔は本当に食えないぐらいの量で提供されていたそうなのですがここ最近の物価高によって昔のレディースサイズが提供されているみたいです。

過去でレディースサイズだったとはいえ、 満塁ホームランカレーを完食した後は程よい満腹感を感じたので、個人的にはちょうどいい量でした。

具材の中で特にクリームコロッケが美味しかったので 今度、 アルバに立ち寄った時は クリームコロッケカレーでも頼んでみようかなと思います。

クラブハリエのバームクーヘン

滋賀で有名なクラブハリエのバームクーヘン
を購入しました。
1ホール 約1,200円ほどする高級品ですが思い切って通常サイズの1ホールと400円ほどするミニサイズを購入しました。

通常サイズは家族にプレゼントして自分はミニサイズのを食べたのですが、値段相当の高級感溢れる美味しさでした。
表面は砂糖がコーディングされており、中の生地はフワフワでした。

さすが有名になるだけあるな!と納得しました。


娯楽
10ヶ月周期の間隔で開催される日笠・日高のお日様ぐみのイベントに参戦してきました。

現地参戦はこれで3回目になり、チケットの買い方のコツもつかめてきました。
チケットぴあからイベントのチケットを購入するのですが、先行抽選だと当選率は上がるのですが、1回で550円追加でお金がかかります。イベントは昼・夜とありますので合計で1,100円追加でかかることになります。
これが一般販売となりますとその追加料金が必要なくなるので1,100円節約することができます。
お日様ぐみはマイナー番組ですので当日までチケットが余裕で売られていますのでチケットを購入する時期をずらすだけでリスクなく節約ができます。

一般販売だからって席の場所が悪いんじゃないか?とおもわれがちですが、昼の部は前から2列目の座席だったのでめっちゃ近くでちゃんりなを見ることができました(笑)

一般販売でも昼・夜合わせて1万円は超えるのですが、現地でしか味わえないライブ感が好きですし、ちゃんりなも日笠さんもトークが面白くて「あぁ…行ってよかったな」と大満足で帰りました。

グッズとかはモノをあまり増やしたくないので買いませんがその代わりイベントで現地参戦して応援していきたいです。

dアニメストアは最近、観る時間が取れなくて一月だけ解約しようかなと考えていましたが結局解約せずに継続することにしました。
移動時間とかに観たりするんで、時間の有効活用としても重宝しています。

プリンセスプリンシパルというアニメを観始めたのですが、めちゃくちゃ面白いスパイアニメでした。
だいたいのアニメは1回観れば十分なのですがプリンセスプリンシパルは1話だけでもう5回は見ているほど伏線やストーリー構成がしっかりしている何度観ても飽きないアニメになっています。
TV放送は1期だけしかないのですが
映画が全6章あって2023年現在で3章まで公開されています。
後、3章 ストーリーが続きますので追っていくのが楽しみですね


美容
今回はなし
最近、残業が長引いているので平日に髪を切れないんじゃないか心配になりますね


宿泊・レジャー費
快活クラブや日帰りで済ましていたので宿に泊まることはありませんでした。

レジャーとしては
琵琶湖一周では琵琶湖を一望したいということで奥比叡ドライブウェイと安土城跡に行きました。

奥比叡ドライブウェイ 通行料が1,570円とかなり割高な料金設定なので一時は躊躇しましたが、せっかく車を借りているので大盤振る舞いで通行料を支払って琵琶湖が一望できるスポットへ足を運びました。


びわ湖展望台からの景色

びわ湖展望台という展望台に行ったのですが、通行料が必要なだけあって人一人もおらず、琵琶湖の景色を独り占めしてきました。

そして安土城は前々から気になっていたので足を運びました。
城跡なので無料だろと思っていたらがっつり700円とられました(笑)


安土城跡の景色

急な階段を昇って天守閣があったところからはこれまた琵琶湖を望むことができました。

湖西側は山があるので展望できるところが多いのですが湖東側は平野になっているので湖東から琵琶湖を一望できるスポットとして行ってもいいかもしれないです。

それと打って変わって都内にあるけど意外に行ったことないスポットとして
浜松町にあります浜離宮恩賜庭園にイベントのスキマ時間に行こうと思っていたのですが、じっくり見る時間がなかったので浜松町駅すぐ近くにある
旧芝離宮恩賜庭園を150円支払って散歩してきました。

旧芝離宮恩師庭園

ビル群の中にある庭園って感じでミスマッチな雰囲気が良かったです。
良いスキマ時間を過ごせました。

そして最後は石和温泉で温泉に入りました。
意外に時間がなくゆったりと温泉に入ることはなかったのですが、短時間でもかなりのリフレッシュになりました。

やはり温泉に入るのはやめられないぜ

自己投資
Audible 750円
3ヶ月続いた750円キャンペーンも6月で終了なので、7月は一旦退会して、気になる本を単品で購入しようと検討中です。

退会する際にもう3か月、750円で使えまっせ!と引き留められました。
少々、手間ですが入退会を繰り返すと割引料金で使えるかもしれませんね

雑費
白髭神社の参拝でお賽銭として5円使いました。

購入、交際費、医療費
今月はなし


2023年6月の収支報告をしました。
支出が他の月と比べて少ないとこの収支報告を書くのも楽だなぁと感じます笑
(半分くらいお金の話とは無関係なのはご愛護ください)

7月〜9月はそれなりに支出が多くなる見込みですので、収支報告を書くのも大変になるだろうな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?