見出し画像

断捨離について

皆さん、こんにちは!
今回は断捨離について書きたいと思います。

私は、あまりごちゃごちゃしている部屋で仕事や勉強をしたくないので、よく物を捨てます。

よく物を捨てる理由には、家に多くのものを置けないということが一番の理由にあるのですが、自分の物も、家族の物も、必要がないと思ったものは捨ててしまいます。

家族の物といえば、例えば、子どもが保育所で書いてきた絵やつくった作品などがあった場合、1週間くらい飾ったあと、写真を撮って捨ててしまいます。子どもには怒られるのですが(笑)、子ども本人も、捨てちゃダメ!といういう割には、自分が作ったものに興味がなくなったり、すぐ忘れてしまったりして、処分しても気づかないことがほとんどです。笑

私の尊敬する人のうちの一人に、引き寄せの法則について本などを書いている浅見帆帆子さんという人がいるのですが、彼女も最近「断捨離」についての動画をアップロードしていました。

浅見帆帆子さんの今回の動画では、「小さなものでも、少しでもネガティブな気持ちを引き起こすものは、思い切って捨ててみてはどうでしょうか」ということを語られていました。

その理由は、日常生活の中では「いかに良い状態を維持し続けるか。静かなわくわくを維持できるか」ということが大切であって、小さなものであっても、少しでも当時の良くない思い出やネガティブなことを思い出すなら、それ、わざわざそんな気持ちになる必要ないですよね?ということを仰っています。

「小さなものでも、少しでもネガティブな気分を引き起こすものは捨てる」
これは結構大事だな、と思っています。また、必要ないものを置かないことにより、気の流れがよくなり、気分もすっきりします。

ものに限ったことでなく、人生におけるあらゆる物事に執着しすぎず、シンプルに生きたいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?