見出し画像

時間を有効活用するには?(資格勉強)

皆さん、こんにちは!

前回、育児休暇中の資格取得について書きました。
今回は、いかに勉強時間を確保するかについてお話したいと思います。

仕事や育児、家事で忙しいとやはり、まとまった時間は取りずらいですよね。学生の頃は、勉強は「机に向かってするもの」だと思っていたのですが、社会人になってから忙しくてなかなかそうもいきません。

なので、子どもの送り迎えの時間、通勤時間、家事をしている時間なども使って勉強しています。

(1)通勤時間を使っての勉強
例えば、英検1級を目指していた時、単語については、通勤時間にやると決めていました。通勤は片道1時間半かかり、そのうち電車に乗る時間は50分間もありました。座れるように早めの電車にのり、座席を確保したら、あとはひたすら音声を聞きながら単語を覚えていました。これで往復1時間半ほどは勉強に充てられます。

(2)家事の時間を使っての勉強
英語のリスニング(BBCニュースやTEDトークのリスニング)、資格試験の講義音声は、家事をしながら聴いています。ワイヤレスのイヤホンを使い、皿洗いや洗濯物などをしながら同時並行で聞きます。掃除機は音声が聞こえなくなるので、同時には出来ないですね(笑)

(3)保育所の送り迎えの時間を使っての勉強
保育所への送り迎えは、片道15分、往復30分かかります。そのうち、子どもと一緒に歩くときは、子どもの話を聴いたり一緒に会話を楽しみたいのでしゃべりながら歩き、子どもを送ったあとに、(2)と同じくリスニングをします。これで朝と夕方で30分(15分×2回)は音声で勉強ができます。

今はこんな感じで細切れ時間を活用して、少しずつ勉強しています。

子どもが生まれてからは、「勉強は机に向かってするものだ」という考えを捨て、利用できる時間はいつでも利用しなければと思うようになりました。言い換えれば、少しでも時間を無駄にしないよう、意識しています。細切れの時間って集めれば、結構な時間になるんですよね。

まとまった時間は、夜子どもが寝た後や起きてくるまでの早朝、休日などに作り、机に向かって過去問演習などをしています。こんな感じで、ちょっとずつ亀の歩みですが、継続してきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?