見出し画像

人を傷つけながら生きていく勇気

こんにちは、ゆゆです!

ゆゆの内省部屋2記事目。
目下悩んでいることについて、解像度を上げるために書きました。

思考整理のための自己満足成分強めの内容になりますが、目次置いておくので、心に触れるものありましたら読んでいただけると嬉しいです。

それではどうぞ。


わがままVS親切心


自己理解プログラム受講中の私。

このプログラムを受けてるからには
「今できる最強のわがまま」をだそうと息巻いたはいいものの
わがままってどうやってだすんだ!出てこない!
と壁にぶつかっています。

ちなみにここで言うわがままは自分らしくとか、ありのままみたいな意味。

そんな折にVIA診断を受けたところ、人格的な強みの1位が親切心
これ、心が受け付けなかった

(VIAについては診断受けただけで知識少ないので、ここでは一旦、親切心という言葉に対する私の心の反応だけに注目させてください。)

親切って疲弊するイメージで、自分を削り取っているようで嫌でした。
でも、どうして自分はそう思うのか。

たとえば、私はたくさん思いやりをプレゼントしたい気持ちはあるのに、自分の能力的にできないことを嘆くようなところがあって。
期待に応えられないと勝手に思い込んで人間関係を遠ざけてきました。
受け取ってもらえたら嬉しい、受け取ってもらえなかったらむかつく(怒りは二次感情なので悲しいんだろうね)。
受け取る側はそんなのいちいち評価してられないし、勝手に傷つかれて困るみたいな。(え、待って。面倒くさい私曝してるよね恥ずかしい)

ここは私がコントロールすればうまく使えるかもと思うので議論(というか言い訳)はまた今度考えます。

とにかく、私の親切心への疲弊のイメージはこんなところからくるようです。

それとは別に、小学生時代の自分から「私に期待しないで」という本音が出てきたのもあって。
私の親切って人に見返り求めまくりだぞと気づいて。
期待しないでと言いながら、人には期待してしまっていた自分に嫌悪感を抱いてしまいました。
すごく自分勝手なやつじゃんと思って。

そして、この親切心が1位に出るくらい染みついてるので、わがままが難しく感じる気がして。
私の親切心へのヘイトは高まるばかりです。
そして、わがままと親切心をどう両立させようかと悩みもするわけです。

人は傷つけあいながら生きていく


ここで人は傷つけあいながら生きていくって言葉を思い出しました。

私は遊んでこなかったことを後悔しているので遊んでいる人を見たら羨ましく感じるし、人間関係を避けて生きてきたので仲良くしてる人を見たら嫉妬する。
過干渉な環境で育って心が複雑で面倒くさいので、シンプルに真っすぐ生きてる人が眩しいし、劣等感を覚える。

こうやって勝手に傷ついて生きてる

人が輝いた一瞬を切り取ってそんな感情を抱いてるわけです。
憧れちゃって。
自分は光と影の影の方の人間だとか思っちゃったりして。(恥ず)

皆それぞれの人生を生きていて、私は私の人生を生きていくしかなくて。
その人生の舵取りをするのは自分なのに、それをせずに。
船室の窓からこの船やばくない?あの船はいいな~って思ってるだけ。
荒波にもまれて苦しいだけの人生が嫌なら船室から出て、手持ちの船に工夫しないと。

その時その時で自分より幸せそうな人もいれば、不幸そうな人もいる。
そして幸せか不幸せかは、本当には分からない

大きな安定した船に乗っていても目的地が分からなければただ漂ってるだけで、漠然と不安を感じてるかも。いやでもその時間を楽しんでいるのかも。
小さくてぼろい船でも目的地に向かって意気揚々と楽しそうだったり。でも苦しさを隠しているだけかも。
結局、人のことは本当には分からないんですよね。

分からないのに勝手に傷ついてるなら、気にしなきゃいいと思うけどそれがすぐに出来たら苦労しないし、私と同じように感じる人はいると思うわけで。

その中でわがままを出しながら生きていくなら、人を傷つけながら生きていく勇気自分が傷つきながら生きる勇気も必要になってきます。

人を癒しながら生きていく


ただここで自分に言い聞かせたくなったこと。

ある程度自分で自分の傷を癒すことができること。
そして人は人の傷を癒す力も持っているし、傷の癒し方を教えることもできるってこと。

わがままな私は人を傷付けちゃうかもしれないけど、それ以上の癒しを提供できるならよくない?と。

傷つかないように殻に閉じこもるのもいいけどLv.1のまま、はじまりの町にいるだけじゃ強くならなくて。
痛いのを避けたいのか、冒険に出たいのかまず決めて。
痛みを感じながら経験値を貯めてレベルアップして、防御力が上がってより打たれ強くなったり、すばやさが上がって嫌なことを回避できるようになったり、より強力な回復魔法を覚えたり。
冒険しないとできない経験があるし、得られない強さがある。
人を癒すってレベル上げを手伝うって方法(こっちは予防か)でも、回復魔法をかけるって方法でもあるもんね。強くさえなれば。

そしたら皆強くなれそうだよね
冒険も楽しめるし。
パーティ組んで採集したり、ボス戦挑んだりしたいな。

…なんかまとまってきた?

まとめ

わがままと親切心に関しては、わがままを出してから親切心を発揮していく。
こんな順番がよさそうです。

人を傷つけながら生きていく勇気をもって
わがままな自分を見せつけながら生きていく

その道中で人を癒しながら生きればよさそうです。

あら、これってシャンパンタワーの話かしら?
自分を満たした上で、溢れたものを提供する感じになりました。
内省グルグルするとこんなことが良く起こります。

という感じで一旦まとまりました。
わがままをどう出していくかはまだ模索しつつ、ブレーキは少し緩んだような気がしています。

このnote勢いで書いたもので、自分の考えを一旦まとめてみた感じなので、できたら色んな人の思考に触れたいと思っています。
考えを深める材料にしかならないし、アクセル全開に踏んでみたいので、よければ感じたこと、考えたことシェアしていただけたら嬉しいです!

ここまで読んで下さりありがとうございました!
この記事を書くに至るまでに気づきをくれた皆にも感謝!

ではまた!

#ゆゆの内省部屋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?