見出し画像

休会中にSHEライフをゆるく振り返る

SHElikes  2度目の休会中、シーメイトのゆゆです。休会期間も早いもので半分以上過ぎていました。

SHElikes受講開始からもうすぐで1年半経ちます。休会中にゆるっと振り返りたいと思いnoteを書いています。


今回は5期コミュニティが終わる6月を区切りに休会することにしました。参加したいと思っていたコミュニティイベントにも滑り込めて、休会すると決めたことでコース受講もしっかり進められました。


前回の休会

前回(2021年8月末〜11月末)はSHEbeautyとSHEmoneyを受講する時間を作るために休会しました。私の場合は同時に受講するのは大変そうだなと思ったので、休会して集中して受講を進められて良かったです。


実は以前に休会した時から、また休会することを決めていました。今回はここで一度、整理する時間を設けたいと思ったからです。

複数回休会しているシーメイトさんがいることを知ったので、私も自分のペースで続けていきたいなと感じました。
休会についての疑問点などをまとめたnoteにもチラッと書いています。


イベントに参加できないのは寂しいですが、休会することでふわふわしていたモチベーションがまた上がってきていると感じます。

SHEライフをゆるく振り返ってみて考えたことを書きます。


さまざまなコース受講でスキルアップ


色々なことを少しずつできるようになってくるのが楽しくて、お仕事に挑戦できるのが嬉しいです。

SHEに入会するまでは、「こういう仕事やってみたいな」と思って募集条件をみると……

・PhotoshopやIllustratorの操作ができる
・ポートフォリオ提出必須

と書いてあり応募できませんでした。当然なのですが、条件を満たすため勉強する必要があります。以前に独学でやってみようと思って挫折したので、SHEに入って前進できたのは大きいです。

できることが増えたので、チャンスも増えました。コースが多いぶん、つまみ食い受講を楽しめるのも個人的に合っています。


点と点が線でつながる瞬間、知識が思いがけず役に立つことがあると嬉しいです。
どこかで繋がっているのだなと感じる場面があるし無駄になることはないので、欲張って学んでいきたいです。


イベント参加、コミュニティのつながりでの視野が広がる

公式イベントは参加、視聴すると視野が広がっているなと実感しています。キャリアに関するものだけでないのも勉強になります。
ワーク形式のイベントは、自分自身について考える時間が増えるので新たな発見がありますね。

コミュニティイベントでは視野が広がって、シーメイトさんとのつながりも増えるのが楽しいです。GIVEが素晴らしく、盛り上がっているのでパワーをもらえます。

さまざまな働き方をしている人がいることを知って、世界はまだまだ広くて知らないことだらけだと感じる日々。

多くのイベントが「ネクストアクションを意識する」仕組みになっているので、やってみよう!と前向きな気持ちになれます。聞いて終わり、だけじゃないので未来につなげられます。


想いに共感できるサービスのサポートをしたい


今は自分自身がサービスを立ち上げるよりも、想いに共感できるサービスや人のサポートをしたいと思っています。

自分自身を探っていく中で、「夢に向かって前進する人を応援したい」という気持ちに気付きます。


以前は漠然とサービスを立ち上げたい思いがあったのですが、SHEでセルフブランディングやブランディングコースを受講してみて「今の私は想いに共感できるサービスや人のサポートをしたい」と感じました。


興味の幅が広いし、役に立ちたいと思う分野も多いのを実感しています。マルチ・ポテンシャライト、マルポテ気質かなと感じる部分です。

「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉で、「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のこと

『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』より


このマルポテもSHEで知った言葉です。


進んでいくなかで「こういうサービスを立ち上げたい」と思ったとき、知識があったり周りに先輩がいたりするのは心強いです。なので、SHEは素敵な環境だなと思います。

起業コースは今はサポートする上で必要なことを知るため、サービスを立ち上げたいと思う未来の自分のためにも受けたいです。休会明けに受講するのが楽しみです。


「いい習慣」を続けていく


昨年SHEbeautyとSHEmoneyを受講したことで、キャリアやスキルアップ以外の面でも変化を感じています。やりたいと思ったタイミングで受講し始めて、後回しにしなくてよかったなと感じているので過去の自分に感謝したいです。

理想自体もアップデートされていくものですが、SHEのサービスを活用してから「現在地を知って目標設定をして振り返る習慣」がついています。休会中以外は毎月参加しているコーチングやセルフコーチングもくもく会のおかげだなと感じます。

SHEに入ってからは「自分を褒める」「できたことに目を向ける」ことを続けられています。

SHEに入るまでは自分のための時間をうまく作れていませんでした。徐々にですが、現在は自分のための時間を作れています。今後もいい習慣を続けていきます。


半年の振り返りnoteでも、自分と向き合う勇気を持てたのは大きな財産だったなと感じていて今も変わらず思っています。


休会中はシートを使って自分で振り返りと目標設定をしています。フィードバックなどはありませんが、おかえりコーチングを受けるときにも役立つので記録しておくのは大切だなと思っています。

休会中に浮かんできたことも多いので、ドリームマップをまた更新します。ワクワクすることやwant toが浮かんでくるのが楽しいです!

今後は拠点イベントやもくもく会にももっと参加していきたいです。卒業時期はまだ決めていないので、自分のペースで続けていきます。


休会期間にできることを進めて、休会明けを晴れやかな気持ちで迎えます!


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?