見出し画像

予定と計画。

GRで撮る写真もだいぶテキトーになって、
撮った写真を取り込む時間もほとんどとれず、
いま去年の写真を見てたらなんて愛おしいんだろう、とほっこりしてしまいました。

年間スケジュールを作ることで、今日明日やらなくてはいけない「予定」と、目標達成のためにやらなくてはいけない「計画」を完全に切り分けることに成功。

これまでそんなもの作ってこなかったから、「あれやりたいこれやりたい、あれやらないと、これやらないと、」なことは業務という「予定」に追われてかき消されていたのです。

そんなことを知った、四十の冬。

今はその新しいスプレッドシートが愛おしく、見てはニンマリ、気持ちわるい感じでやっていってます。

そもそもこの表を作りたいと思ったのは、市のエリアプラットフォームに参加して、地域づくりに関わり始めたことにあります。

毎月1,2回の会議があって、その都度事務局(市役所の人)の方々が立派な計画表を作ってくださり、その内容よりも「なんて見やすく分かりやすい表なんだろう、」といつも感動してました。

これがあったらああなるこうなる、ああなれるこうなれる、と会議そっちのけで妄想しながら、自分たちの事務所にも落とし込もうと思いつつも去年はモーレツな繁忙期によりあきらめ、

ようやく作った年明け、というところでした。

これがその年間スケジュール。

そのおかげで、チーム戦になるものから優先に企画書づくり。

あっため続けたものが、ようやく動き出しました。


昨日は県の事業、Local School Field Mie のいなべ編に参加して、町づくりのお勉強。

こちらはPRをお仕事にするオトナミエのミキさん、
先日日本一のPR大賞に選ばれた、すごすぎるお方。
貴重なアドバイスを頂けました。



そのあと電車で家族が桑名まで来てくれて、桑名を満喫。

事務所引っ越し中の最近。

元からあったホワイトボードがようやく活躍。


本日の古民家。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?