マガジンのカバー画像

群馬県の信号機

795
私が前から撮影している信号機で、群馬濃色もあり、小糸S型濃色赤だけ300、京三VATなども多くあります。珍しい信号機もあり。(富岡の日信セパプロジェクターLED、甘楽郡下仁田町の…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

高崎市稲荷台町にあるオール京三VAT素子型ユニット

高崎市稲荷台町にあるオール京三VAT素子型ユニットです。これまで高崎市全域の京三VATでしたが、そのうち市内の北部で高崎北署管内初の京三VATとなっています(2022年~) 高崎北69号(高崎北-069) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #高崎市信号機 #群馬県 #高崎市稲荷台町 #高崎市 #稲荷台町 #信号機 #京三製作所 #LED

高崎市新町にあるコイトフラット250㎜と日信初代薄型素子型ユニットの両面設置

高崎市新町にあるコイトフラット250㎜と日信初代薄型素子型ユニットの両面設置です。 信号柱・制御機も更新されています。 高崎598号(高崎-598) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機情報 #高崎市信号機 #群馬県 #高崎市新町 #高崎市 #新町 #信号機 #日本信号 #コイト電工 #小糸工業 #LED #低コスト #増設

高崎市新町で日信低コスト250㎜・日信ステンレス歩灯が移設、信号電材薄型面拡散ユニット歩灯が更新、小糸S型格子レンズ250㎜・日信金属丸形群馬濃色250㎜、日信六角形LED歩灯はそのまま

高崎市新町で以前紹介した信号電材薄型面拡散ユニット歩灯ですが、2023年度の日信ステンレス歩灯に更新されました。仮設からの更新でしたが、2021年製造の日信ステンレス歩灯は従道路側から主道路側に移設され、日信低コスト250㎜はアームの更新に伴い、銅管柱・端子箱ともに移設されています。 小糸S型格子レンズ250㎜と日信金属丸形群馬濃色250㎜はそのままでした。 従道路側から移設された主道路側にある2021年度の日信ステンレス歩灯です。 2023年度の日信ステンレス歩灯が従

前橋市三河町二丁目の小糸D型ブツブツレンズ浅フードと小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯 ブラウン塗装

前橋市三河町二丁目の小糸D型ブツブツレンズ浅フードと小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯。信号柱・従来アーム1基ともにブラウン塗装で、デザインアームにもあるようです。 前橋106号(前橋-106) 国道50号下り 高崎・前橋市街 E17関越道前橋IC・高崎IC方面 (東京・名古屋・長野・新潟・渋川方面) 国道50号上り 足利・桐生 E50北関東道伊勢崎IC・太田桐生IC方面 (水戸・宇都宮・さいたま・春日部・熊谷方面) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群

前橋市城東町三丁目に残る4基の小糸おにぎりガラスレンズ歩灯

前橋市城東町三丁目に残る4基の小糸おにぎりガラスレンズ歩灯で、小糸包丁未遂格子レンズ250㎜が京三VSMに更新による共存でした。 京三PSM歩灯もあります。 京三VSMもあります。 電源箱が2つあります。 しののめ信用金庫前交差点 前橋253号(前橋-253) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市城東町三丁目 #前橋市 #城東町三丁目 #信号機 #小糸工業 #京三製作所 #ガラスレンズ歩灯 #ガラスレンズ #LED

前橋市本町三丁目にある京三VSP+京三VSM右折矢印灯

前橋市本町三丁目にある京三VSP+京三VSM右折矢印灯で、矢印灯は2019年度に増設されています。 京三PSP歩灯を撮影。 電源箱もあります。 小糸工業製制御機もあります。 中川小学校前交差点 前橋16号(前橋-016) 国道50号下り 足利・桐生 E50北関東道伊勢崎IC方面 国道50号上り 高崎・前橋市街(県庁) E17関越道前橋IC・高崎IC方面 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市本町三丁目 #前橋市 #本町三丁目 #信号機

前橋市城東町4丁目の日信金属丸形群馬濃色250㎜6基と古い点滅制御機

前橋市城東町4丁目で日信金属丸形群馬濃色250㎜6基と古い点滅制御機があります。栃木・群馬で夜間点滅の交差点がたまに多くありますが、他の各地も同様です。 栃木県と群馬県で貴重な点滅制御機です。ほとんどさびていました。 竹内方前交差点 前橋311号(前橋-311) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市城東町四丁目 #前橋市 #城東町四丁目 #信号機 #日本信号 #群馬濃色 #群馬濃色レンズ #群馬濃色レンズ250

桐生市東二丁目にあるオール日信セパブツブツレンズ300㎜〈再撮影〉

桐生市東二丁目にあるオール日信セパブツブツレンズ300㎜で再撮影してきました。 桐生113号(桐生-113) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市東二丁目 #桐生市 #東二丁目 #信号機 #日本信号

桐生市菱町三丁目にあるズラシ設置のコイトフラット250㎜と地名版

桐生市菱町三丁目にあるズラシ設置のコイトフラット250㎜と地名版で、他の各地にもあります。 インナーフードもあります。 もう1基は感応式でした。 CP柱・銅管柱はヨシモトポール製です。 桐生82号(桐生-082) 栃木県道・群馬県道227号小俣桐生線下り 前橋・桐生市街方面 (高崎・伊勢崎方面) 栃木県道・群馬県道227号小俣桐生線上り 足利・小俣方面 (小山・佐野方面) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市菱町三丁目 #桐生市 #

桐生市菱町二丁目で撮影したオール小糸DK2と小糸おにぎりLED歩灯

桐生市菱町二丁目で撮影したオール小糸DK2と小糸おにぎりLED歩灯。歩灯1基と縦型灯器の一部だけ素子欠けている場面がありました。 押ボタン箱も小糸工業製。 菱町公民館前交差点 桐生278号(桐生-278) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市菱町二丁目 #桐生市 #菱町二丁目 #栃木県道・群馬県道227号 #栃木県道・群馬県道227号小俣桐生線 #信号機 #小糸工業 #LED #半感応式信号

桐生市菱町二丁目で2012年新設された京三VSPと京三PSK歩灯の押ボタン信号

桐生市菱町二丁目で2012年新設された京三VSPと京三PSK歩灯の押ボタン信号です。 押ボタン箱もあります。 銅管柱とCP柱はヨシモトポール製です。 桐陽台交差点 桐生377号(桐生-377) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市菱町二丁目 #桐生市 #菱町二丁目 #栃木県道・群馬県道227号 #栃木県道・群馬県道227号小俣桐生線 #信号機 #京三製作所 #LED #押ボタン信号 #押ボタン式信号

桐生市東二丁目、三丁目にあるオール日信2代目薄型面拡散ユニット・日信六角形歩灯

桐生市東二丁目、三丁目にあるオール日信2代目薄型面拡散ユニット・日信六角形歩灯で、そのうち車灯2基は筒型フードが装着されています。 桐生??号(桐生-??) #信号機 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市東二丁目 #桐生市東三丁目 #桐生市 #東二丁目 #東三丁目 #信号機 #日本信号 #LED

桐生市菱町二丁目「菱小学校入口」のコイトフラット250㎜+従来アーム

桐生市菱町二丁目「菱小学校入口」のコイトフラット250㎜+従来アームを撮影してきました。元々は日信セパブツブツレンズ300㎜が設置されていました。小糸PVTK歩灯も撮影していて、これも元々は日信六角形歩灯が設置されていました。 押ボタン箱もあり、UC形交通信号制御機(押ボタン式信号用)も日本信号製です。 横断者がいたので、1基だけ全色に撮影していました。 桐生30号(桐生-030) (K12-030) 栃木県道・群馬県道227号小俣桐生線下り 前橋・桐生市街方面 (高崎

桐生市菱町二丁目で日信2代目丸形用アームを再利用した京三VSMと抑え込みアーム・エルボを再利用した京三PSM歩灯

桐生市菱町二丁目で日2代目丸形用アームを再利用した京三VSMと抑え込みアーム・エルボを再利用した京三PSM歩灯がありました。車灯の従来アーム再利用時に支持金具も更新されていました。 桐生156号(桐生-156) (K12-156) 栃木県道・群馬県道227号小俣桐生線下り 前橋・桐生市街方面 (高崎・伊勢崎方面) 栃木県道・群馬県道227号小俣桐生線上り 足利・小俣方面 (小山・佐野方面) 詳しくはこちら↓ #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県