見出し画像

イラスト夏合宿#7、模写

イラスト夏合宿2週目楽しみにしていた画力アップ期間です!

模写は昨日から2枚とりくみました
模写の内容は普通は載せられないので、
許可を出しているさいとうなおき先生の模写のみを載せます

さいとうなおき先生①

↑さいとうなおき先生のイラストの模写です
お手本にしたイラストは
こちらの動画の内容のイラストで、pixivから配布されています

https://www.youtube.com/watch?v=43a2H8hrHww

塗りを真似て描いていって気づいたこと、

色への目の解像度の違い

先生方のイラストは
色一つ一つが効果的で説得力があり、
見ていただでは絶対に気づかなかった、色の工夫の気づきが多くありました
真似て塗ってみて初めて理解できる
「あぁ、そこの表現をこう表すのか…」
という納得ポイントばかり発見します

特に、感じたのは目の解像度の違いです、
「こんな細かい色の変化まで見つけて、絵に表すのか…
 めちゃくちゃいいな……、」
色に対する目の解像度を上げていきたいと思いながら模写しました

シワ一つに対する熱量

シワ一つに対して、結構な熱量が注がれているのも大きな発見でした
自分も、結構な力を入れてシワを描いていたように思っていましたが…
でもそれでも全然足りませんでした、その事実に模写を通して気付かされます

「わかる」から「できる」へ

うーむ、シワも、陰も知っていることばかり、
今のところ模写からの気づきは、わかっていた事だらけで、
新しいものではありません、

でも、「できてない」という事に気付かされます
自分で「わかっている」ことが「できていない」という発見をいくつもしました
さらに「こうしてみたら?」というアドバイスをたくさんもらった感じがします!

画力アップへの修行はまだ続きます、頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?