「質問攻めですみません」は不要

こんにちは。

がっきーです!

社会人になって以降、お客様から「質問攻めですみません」「聞いてばっかりですみません」と言われることが多々あります。

みなさん的には、この配慮、気遣いについてはどうお考えですか。

僕個人については、「不要」です。

しかし人によってはあまり質問ばかりされすぎると、嫌に感じるのも理解できます。

おそらく自分の場合は自己開示に対してネガティヴな感情がありません。

ですから質問攻めに合っても基本的には、嫌に感じることはなく、

むしろ「質問してくれてありがとう」と感じます。

また、質問してくれると言うことは、自分ないしは自分の周辺のことに対して関心があることの証でもあるので興味を示してくれて嬉しいです。

最近は言われる頻度が多くなり、そんなに気にしなくてもいいのになって思っちゃいます。

実際、質問をされることで例えばその場では答えられない質問をされたとしても、知らないことを知れる素晴らしい機会なので勉強にもなっています。

こんなにコスパの良い勉強機会はそうないと捉えています。


とは言え、自分は良くても人はそうではないこともあるので、自分が質問するときには相手の感触を伺いながらする様にしています。

極論になりますが「相手目線」が大事なのかなって思います。

ふと商談でお客様に「質問ばかりです見ません」と言われて書いてみました。


記事を読んでくださり有り難うございました!








いつも記事を見てくださりありがとうございます! 皆さまの貴重な時間をいただき、本当に感謝しかござません! これからもチャレンジャーであり続けます。 一緒に夢を追いかけましょう。 プロフェッショナル稲垣