見出し画像

プレスを分析するときの見るべき視点

サッカーではチーム全体でボールを取りににいくことをプレスといいます。
プレスにおいて大事な点は「取りどころ」と「取りどき」があるかです。
【取りどころ】
ボールを取る場所のこと。どこで取るかのイメージが描きやすくなる。
サイドに誘導する守備を採用しているチームが多い。
【取りどき】
相手に寄せにいくタイミングのこと。いつ寄せにいくかが共有できないと、ボールはなかなか取れない。
取りどきを作る上で、ファーストディフェンダーのプレッシャーは大事。周りの選手はボールが移動する前に寄せにいかないと、なかなか取れない。

要するに「ブロックを組んでから、チーム全体で相手に寄せにいく段階に移行できているか」がプレスにおいて最も重要です。

参考文献です。
今回のプレスのことだけでなく、あらゆる局面での対応の仕方が詳細にかかれています。


プレスとは

プレスの仕方を決めるのは、どこを捨てるかを決めると同じ

プレスとは、チーム全体でボールを取りにいくことです。
プレスを決めるというのは、(完全なマンツーマン以外では)ブロックを構えたところから、どのようにボールを奪いにいくかを決めることです。
同時に、どの場所・相手はフリーにさせてもいいか(プレスをかけなくてもいいか)を決めることにもなります。

1人だけボールを取りに行っても取れない

サッカーは1人だけがボールを取りにいっても、周りが連動しなければボールは基本とれません。
むしろ1人だけでていけば、簡単に外されスペースを与えるだけになります。

プレスを決めるとは、取捨選択をするということ

プレスの仕方を決めることは
「いつ・どこでプレスにいくか」
「いつ・どこではプレスに行かないか」

を決めることをになります。
〇〇をするというのは、同時に〇〇はしないいうことです。
例えば「ピッチの真ん中くらいでブロックを組んでからプレスにいく」と決めたとしたら「相手のゴール付近からはプレスにいかない」と決めたことになります。
また「サイドに誘導してボールを奪う」と決めたとしたら「ピッチの真ん中でボールを持っている時は奪いにいかない」と決めたことになります。

全ての場所で、全てのタイミングでボールを取ろうとするのは難しいです。
どの場所で取りにいけばいいか、ブロックを組んでからいつ取りにいけばいいかは、チームによって異なります。
その「どの場所で取りにいけばいいか」「ブロックを組んでからいつ取りにいけばいいか」の2点について以下で説明していきます。

取りどころとは

取りどころは、取る場所のこと

取り所とは、チームで設定したボールを取ろうとする場所のことです。
設定するメリットは、全体でどのように取るかイメージをそろえやすいことだと考えています。
取りどころを設定するとは、ボールを持たせてもいい場所と、取りにいく場所を決めることといえます。

例えば、学校の大きな校庭で鬼ごっこをするとします。
あなたが鬼だったとしてらどのように捕まえますか?
校庭はとても広く、どこに誰がいるのか分からないです。
見つけたとしても足が速い人だったら捕まえるのは大変です。
このようにただひたすら見つけた人からずっと追いかけるだけだと疲れてしまいますよね。
であればどこかの隠れられるエリアで待ち伏せして、そこに入ってきた人を捕まえる方が効率的ですよね。

サッカーでも同じです。
しかもサッカーは相手を意図的に自分たちが誘い込みたいエリアに誘うようなプレスのかけ方をすることができるのです。

その誘い込むエリアとして多くのチームが設定している場所がサイドです。

サイドに誘導する

取りどころとして多くのチームが設定しているのが、サイドのタッチライン際です。
サイドに誘導して、全体で圧縮するようしてボールを奪おうとします。
サイドに誘導するメリットは、相手の選択肢が少なくなることです。
サイドであれば、逆サイドへのパスが難しくなりますし、タッチラインより外側にはだせません。
そうすれば守備する方は守る場所が限られるため、他の場所を捨てて人数をかけることができます。

取りどきとは

取りどきとは、相手に寄せにいくタイミングのこと

取り時とは、ボール保持者に誰かが寄せきった時に、ほかの選手に寄せにいくタイミングのことです。
ボールを取ろうとするなら、誰かがボール保持者に寄せないといけません。
要するに、「ブロックを組んでから、誰かが相手に寄せきれたら、周りも相手に寄せにいこうよ」ということです。

チーターやトラなどが獲物をとらえる時は、サッカーのプレスと似ていると考えています。
それらの動物たちは、まず縄張り(自分たちが占領している領域)を守ったり、もしくは縄張りに入ってきた獲物を狙います。
獲物を狙う時も、ただ獲物に飛びついて追いかけ回して捕まえるのではなく、隠密にしてから、一瞬のうちに驚異的な速さで捕まえにいきます。

サッカーも似ています。
プレスでも、自分たちの取りにいきたい高さや場所(取りどころ)に相手を誘い込んで、そこからパワーを出して取りにいきます。
ずっとボールを取ろうとして、相手を追いかけ回しては疲弊してしまいます。
だからこそ、取りにいかない時(ブロックを組む)から取りにいく段階に移行できないといけません

制限がかかったら、取りどきに移行する

全体が自分のマーカーに寄せにいくタイミングは、最初に誰かが寄せ切った時です。
ボール保持者に寄せきれば、プレーの制限がかかり、プレッシャーの角度によって出せるコースも限定されます。

ファーストディフェンダーは誰か

取りどきを作る上で、最初にプレッシャーに出ていく選手の出ていく角度、スピードはとても大事です。
理由はプレッシャーに出て行った後に、どのくらい相手に制限がかかるかが決まるからです。
最初にプレッシャーにでていく選手を、ファーストディフェンダーと呼ばれたりします。

よくあるファーストディフェンダーのポジションと、プレッシャーのかけ方は以下の例があります。
・4-4-2の2トップのどちらかが、センターバックへプレッシャーにでていく
・4-4-2のサイドハーフが幅をとっているセンターバック、サイドバックにでていく
・5-2-3の3の両脇のシャドーが、センターバックにでていく
など
他にもたくさんあります。

そのため周りが寄せにいくタイミングは、最初に誰かが寄せ切った時です。

誰かが寄せきれば取りにでていく段階に移行する

ファーストディフェンダーが制限をかけたら、周りは次にでてくるパスコースを予測して自分のマーカーに寄せにいったり、スライドをしないといけません。
ここが全体がブロックを組んでから、取りにでていく段階に移行する場面です。

例えば、2トップの一角が、縦を切りながらセンターバックに寄せきった時、ボールは自然と横にでていきます。
そしたらボールのでたサイドバックにサイドハーフが寄せ、ボールに近いボランチにはボランチが寄せにいけます。
縦を切って寄せたのであれば、縦パスを入れられる可能性は低いです。
また寄せきってから、いきなりロングボールをけられることはないです。
そうすれば自然と横もしくは後ろといった、近くの選手へのパスになると予測できます。

ボールの移動中に寄せるのは遅い

ボールを取るという関点でいうと、ボールの移動中に寄せに行くのでは遅いです。
ボールの移動中だと、相手に寄せきれずに先に前を向けてプレーできる時間を与えてしまうからです。

例えばサイドバックやボランチに出た場合に、でていくのが遅れると、パスを選択させる余裕が生まれてしまいます。
プレッシャーにいく距離にもよりますが、ボールの移動中では、相手に寄せ切るまでに時間がかかります。

ただボールの移動する前に寄せにいけば、今度はスペースを与えることになります。
ブロックを組んでから選手同士の間が開きますので、その間のスペースにパスを入れられるというリスクもあります。

逆にボールの移動中に寄せにいくチームであれば、相手に寄せるよりも危険なゾーンを埋めることを優先しているチームだといえます。
相手に寄せるのか、ゾーンを埋めるのか、どちらを優先するかは監督次第です。
決して正解はありません。

ファーストディフェンダーが寄せ切った時が取りどきになるとは限らない

取りどきに移行するタイミングは、ファーストディフェンダーが寄せた時だけではありません。
ファーストディフェンダーが寄せられなかった時も、他の誰かが相手に寄せ切ったら取りどきになります。

取りどきに移行できないとボールは取れない

取りどきは「明確にこのタイミングで」というものではないと解釈しています。
そのため「このタイミングで取りどきになる」という具体的なタイミングをきっちり見抜くのは難しいです。

サッカーではそのときどきで相手・味方の立ち位置も変わるため、全て正確にこなすことは難しいです。
自分たちの設定した場所に誘導できない場面もあります。
相手のボール回しが早かったり、寄せにいったのにかわされたり、ロングボールを蹴られてプレッシャーに行けない場面があります。

しかし相手に寄せなければボールはずっと取れません。
だからこそプレスにおいては「チーム全体で相手に寄せにいきボールを取る段階に移行できているか」かが大事です。

「取りどころはどこか」「取りどきはあるのか」
このフレームワークに当てはめて、各チームのプレスを見てみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?