見出し画像

クロスの守備でのディフェンスの立ち位置と体の向きの原則


キーパーとディフェンスライン間を通るクロスを最優先に防ぐ

クロスでの失点を防ぐには「ディフェンスとキーパーの間を通過するクロスを遮断する立ち位置をとる」ことが必要です。

詳しくはこちらの記事でまとめています。

理由の1つに「ボールとマーカーを同一視できる体の向きを作れるようにする」という理由があります。

逆にいえば、ボールをマーカーを同一視できない体の向きではいけないといえます。

まずは、なぜボールとマーカーを同一視できない体の向きではいけないかを説明します。

クロスを上げる選手にに対して正対しない

ボールとマーカーを同一視できない体の向きとは、クロスを上げる選手に対し、正対している状態のことです。
正体とは、ある対象に対し、正面からまっすぐ向いている状態を指します。

クロスの守備の際に、ディフェンスはクロスを上げてくる選手に対し正対してはいけません

正対するとマーカーが見えず、相手の動きを確認できないからです。

うまいフォワードは、ディフェンスの背中側に立ち監視されない立ち位置をとります。
そこから、ディフェンスがボールにくいついた瞬間に動き出します。

ボールにくいつく瞬間とは、クロスが上がるタイミング、スルーパスがでるタイミングなどです。
このときディフェンスはボールを見なくてはいけません。

ボールしか見えなければ、マーカーの立ち位置や動き出しを確認するのが難しくなります。

マークが外れていれば、そのままクロスに合わせたり、スルーパスを受けられます。
ディフェンスが遅れて対応すれば、逆をとることができます。

このように相手はディフェンスが目を切った瞬間に動き出します。
しかしディフェンスは完全にボールを見ないわけにはいきません。

ボール状況とマーカーを両方とも確認するためにどうすればいいかをこれから説明します。

マーカーより深い位置をとり、やや中央の方へ体を開くようにし、キーパーとマーカーを結んだ線上に立つ

クロスの守備においてディフェンスは、マーカーより深い位置をとり、やや中央の方へ体を開くようにし、キーパーとマーカーを結んだ線上に立つことが重要です。

長いため一つづつ説明します。

マーカーより深い位置をとる

ディフェンスは始めからマークにつきすぎずバックステップを踏みマーカーより少し距離を取るように、深い位置(ゴールに近い位置)を取ります。

理由は以下の2つです。

  • マーカーにつきすぎると、キーパーとディフェンスの間を通過するクロスを遮断する立ち位置をとりにくくなるため

  • 相手に体を当てられてバランスを崩せば、マークが外れてしまうため

Jリーグでもときより、相手にくっつくように手でおさえながら、マークを離さない選手をみかけます。

確かにシュートを打つのは人ですから、マークを離したくないかもしれません。
ただマークにつきすぎると上記の理由から逆に失点の可能性が上がってしまいます。

やや中央へ体を開くように立つ

マーカーより深い位置をとりつつ、やや中央(マーカー)へ体を開くようにして立ちます
理由はマーカーの動きを確認しやすくするためです。

相手はディフェンスの背中側に立とうとしてくるため、マークを外さないために、自身の背後の状況を確認できる必要があります。

背中側に入るマーカーの方へ少し体を開くことで、マーカーとボールを確認しやすくなります。

キーパーとマーカーを結んだ線上に立つ

マーカーの立ち位置を確認できたら、なるべくマーカーとゴールを結んだ線上に立ちます

理由は以下の2つです。

・シュートを打つ選手とゴールの間にディフェンスがいる方が失点の可能性が低くなるから

 シュートはゴールに向かって飛んでくるため、ディフェンスがマーカーとゴールを結んだ線上にいると、ゴールを遮ることができるからです。
 そのため失点する可能性が低くなります。

・クロスを上げる選手とマーカーを同一視しやすくするため

 ディフェンスの背中側に立たれると、クロスを上げる選手とマーカーを同時に見るのが難しくなります。
 マーカーとゴールを直線に結んだ線上に立つことで、ディフェンスの背後に入ったマーカーとボールを同時に確認しやすくすることができます。

ここまでの説明した立ち位置や体の向きをとった上で、ディフェンスはクロスの落下地点やマーカーの動きによって対応を変えていきます。

今回はクロスが上がった後の対応についての話は省きます。

ボール保持者とゴールを結んだ線上に立つのは守備の根本的な原則

ボール保持者とゴールを結んだ線上に立つのは守備の根本的な原則です。
クロスに限らず、シュートを打つ相手、ドリブルで迫ってくる相手、パスを出そうとする相手にアプローチするときも、相手とゴールを結んだ線上からアプローチします
理由は肝心のゴールを隠すためです。

今回説明した「キーパーとマーカーを結んだ線上に立つこと」のために、相手より深い位置を取り、体をやや中央の方へ開くことが求められるということです。

まとめ

・クロスの守備においてディフェンスは、キーパーとの間を通過するクロスを遮断する立ち位置をとるのが原則。

・ディフェンスはクロスを上げる選手に対して正対してはいけない。

・マーカーより深い位置をとるのは、キーパーとの間を防ぎつつ、相手に体を当てられマークを外されないようにするため。

・やや中央へ体を開くようにして立つことで、マーカーを確認しやすくなる。

・マーカーとキーパーと結んだ線上に立つことで、ボールと同一視しやすくなり、ゴールを隠すことができる。

・ゴールを守る際は、まず「ボール保持者とゴールを結んだ線上に立つ」ことを抑える必要がある。

参考文献

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?