見出し画像

スタンド使い

スタンド使いと言うと、ジョジョのイメージがある。けど、今回書くスタンドは、パソコンスタンドだ。

ここ2年くらい、家でパソコンを使うようになってから、パソコンスタンドを買ってよかったなと思うことが多い。

僕は以前、祖母の家に住んでいた。祖母の家が大学の近くにあるから、そこから通おうと思って、住まわせてもらうことになったのだ。大学2年生の9月頃からだったと思う。

だけれど、新型コロナウイルスによって、大学3年生の6月には、実家に帰ってきた。半年ぐらいの仮住まいだった。それでも、大学の近くに泊まれるところがあるのは大きくて、それ以降も時期を見ながらちょいちょい泊まりには行く。たいていは、サークルの後とかだ。

そして、僕はバイトがフルリモートだから、Wi-Fi環境があれば、どこでも働ける。幸い、祖母の家にはWi-Fiがあり、僕は泊まった次の日にバイトをして帰るみたいなこともするようになった。

そういう時、僕はパソコンのみを持っていく。パソコンスタンドは持っていかない。かさばるし、ちょっと重いし、たいていサークルのついでに祖母の家に寄るので、荷物的にもきついのだ。

だからそういう時は、スタンド無しでパソコンを使うのだけど、めちゃめちゃ猫背になってしまう。ちょっとしかやってないのに、肩だって痛くなる。

そして、スタンドがないことのつらさや痛みを感じる時に、僕は、その場にいないスタンドの偉大さに気づく。あいつって実はすげーんだなって思う。

あるいは、最近、気分転換がてら家のいろんなところに移動してバイトをする。部屋だったり、リビングだったり、キッチン横のスペースだったり、立ってやったりもする。

そういう時に、スタンドを持ってくと、どこだろうと高さを合わせやすい。僕はちょっといいのを買ったこともあって、スタンドの可動域が広いのだ。

あるいは最近買ったiPadを置くのにも使えるし、本も置こうと思えば置ける。彼は色んな場面に応用が効くのだ。

パソコンを使うなら持っておくとめっちゃ役に立つものだなと思う。ここ2年の買い物でも買ってよかった思える代物だ。

これからも大事に使っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?