カラーやパーマの時に使用する処理剤について‼️

おはようございます!

今日は処理剤について書きます。

皆さんは美容室に行った際、処理剤について美容師さんに説明されたことあるでしょうか?

処理剤とは様々あり、カラーやパーマ前にする処理剤、中間に使用する処理剤、後処理に使用する処理剤があります。

施術前にする処理剤は髪のコンディションを整えます。

前処理で言うと…。

例えば、余分な成分を除去したり、施術されていない健康な新生部と、カラーやパーマなど施術されたことのある既染部をなるべく健康な状態に整えたりすることです。

髪の毛のコンディションが異なる為、髪のコンディションを整えた上で施術するのが大事です。

中間処理は、1剤のリセットや2剤のパフォーマンスを高める為に行ったりします。

後処理は、カラー後やパーマ後に関して、お湯などで流すシャワーや、シャンプーなどをしても取りきれない成分を除去したりしてくれます。

そうすることでカラーやパーマ後の髪の状態が施術前の髪のコンディションに近づいたり、残留する薬剤で発生するパサつきやきしみや臭いを緩和することができます。

髪の状態を見てトリートメントを説明して行ってくれる美容師さんに処理剤はついていますか?

なんて聞いて見ると担当してくれる美容師さんがどのくらい髪に関心度をもっていてくれているかがわかります。

カラーやパーマなどをする際に是非参考にしてみてください!

様々な処理剤やトリートメントや商材を使用してきましたので、、髪の毛の悩みでしたら何なりとご相談下さいませ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?