見出し画像

先生インタビュー! No.1 ~モチベーションを引き出す~

Moi!

先生インタビュー!

初回は、自分がメインで入っているクラスの担任であり、この学校での活動をアレンジしてくださっている、A先生です!

A先生は先生としてすでに20年近く現場に立っています。今年は5年生の担任をしつつ、3,4,5,6年生の音楽も教えています。そのほかにも、体育・手芸(技術家庭科に近い)も専門領域だそうです。A先生はとても穏やかで、子どもに寄り添った指導をしている印象です!

そんなA先生のインタビュー、ぜひご覧ください!



その前に!!

こちらを一読いただいた上で、インタビューを読んでいただけると嬉しいです。



では、以下インタビューの内容になります!




Q.なぜ先生になったのですか?

A…もともとは、家族が先生一家だったため、先生という仕事に興味を持ちました。

今は、子供たちが学んでいるのをみるのが好きで、この仕事をしています。彼らが何か新しいことを学ぶとき、彼らはhappyになるし、教えている自分もhappyになるんです。それに、ただ単に子供が好きだっていうのもあります。



Q.先生という仕事をする中で、一番大切にしていることはなんですか?

A…子どもたちのモチベーションを引き出すことです。例えば何か難しいことを学ぶとき、モチベーションがないと彼らは学びません。けれど、モチベーションが十分あれば、少なくとも彼らはtryしようします。tryすることもまたとても大事なことです。

またモチベーションを引き出す上で、教師の側は1つのやり方に固執していてはいけないと思うんです。時にそのやり方でうまく子どものモチベーションを引き出せても、時にはうまくいかないこともあります。だから、教師の側はいろいろな方法を駆使する必要があると思うんです。

それから、子供自身が「なぜ自分が今そのことを勉強しているのか」を自覚していることも重要です。



Q.先生をやっていて、大変なことはなんですか?

A…子どもたちに何か問題があったとして、その問題が自分だけの力では解決できないときですね。例えば、子どもの問題がその子供自身というよりは親にあったとき、どうしても学校の先生という立場からできることは限られているので大変ですね。



Q.子どもたちには、将来どうあってほしいと思いますか?

A…最近、多くの子どもたちが将来Youtuberになることを目指しています。もちろん、それも一つの選択肢ですが、「だれでもyoutuberなら簡単になれる」と勘違いしている子も多いように感じます。でも実際はそんなことはないですよね。それに、世界にはもっともっといろいろな生きる道があります。だから、まずはそういった広い世界を知って、選択肢を増やしてもらいたいんです。その上で、彼らが自分の好きなことを仕事にしてほしいと思っています。好きなことを仕事にできれば、きっとhappyになれると思うので。自分自身、今大好きなことを仕事にしていて、とてもhappyです。



Q.あなたが人生で大切にしていることはなんですか?

A…まずFamily

とにかくそれが一番大事です。

それからNature

自分が小さいころ、ガールスカウトに所属していたからっていうのもあるのかもしれないですけど笑 Natureは私にPowerをくれるんです。

そしてTo think in positive wayですね。




最後に

以上、A先生へのインタビューになります!

インタビュー中も、自分が記録するのを待ってくれたり、難しい単語を簡単な言い回しにしてくれたり、自分への気配りが半端じゃありませんでした笑

そして子どもたちのことをよく考え、子どもたちのことを信頼しているんだなあと感じられる時間でした。

それに、今回、先生自身が受け持つ仕事だけでも忙しい中、自分をクラスに受け入れてくださっているのもTryの一つなのだな、と納得。笑

個人的には、A先生の考え方には共感するところが多いので、これからもまだまだ学ばせていただこうと思っています。


ということで、今回は以上になります。

ここまでお読みいただいた方、それからインタビューに協力してくださったA先生、

 kiitos!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?