マガジンのカバー画像

【ライター・文章力・その他色々】私の働くを考えるマガジン

47
ライターなど仕事や書くことを通して考えたこと、学んだことをまとめます。経験無しからどのように仕事を得るようになったのかも!一歩一歩ジリジリと進む様子を一緒に見守ってもらえたら。
運営しているクリエイター

#私の仕事

自分の強みはなかなか気づかない

参加している編集・ライター講座、あとわずかで最終回というところまできました。 私には、社…

【月報】2022年6月振り返り【ライター】

人口350人の沖縄県・竹富島で暮らしながらライター&編集をしている片岡由衣です。未経験・専業…

『暴太郎戦隊ドンブラザーズ 』が好きすぎてコラム書いたら子どもたちも喜んだ

子どもが生まれてじわじわと見るようになった戦隊シリーズ。今期の『暴太郎戦隊ドンブラザーズ…

2021年11月お仕事まとめ

もう12月……!! 人口350人の、沖縄県・竹富島で暮らしながらライターをしている片岡由衣で…

地域一丸となって、島の子どもたちの体験機会をつくる【取材後期】

学齢期の子どもを持つ保護者に向けたメディア「朝日新聞EduA(エデュア)」に、初めて寄稿しま…

「天狗にならないでいられる場所もあるといい」ライター歴1年、キャリア相談を受けて…

1人でこれからのキャリアを考えても、見えている世界は狭いのかもしれない。今は、フリーラン…

記録と振り返りをすると、私たち頑張ってるじゃん!と思える【ライター1年】

私は昨年の7月に、未経験からライターを始めて、気づけばさまざまな媒体や企業の方とお仕事をご一緒している。 ライターを始めてから、Googleスプレッドシートに無記名記事も記名記事も記録している。 一見そうは見られないけれど、人付き合いに疲れてしまう、隠れ繊細な気質を持つため、在宅ワークで人と関わらないのは良いなーと思って始めたライター業。それなのに、HSSで適応性の気質がどんどん前に出てきて、営業活動をするように。 ありがたくも返事をいただき、執筆!となったとしても、、

コミュニティに参加して、息を吐くようにアウトプットをしようと思った話

「これは誰かを傷つけるのでは?」 「こういうことを書いたら焦る人がいるのではないか?」 …

積み木アート作家 miharuさんと出会って好きなものを堂々と言えるようになった話/mi…

「好きなことを思いきり好きって言っていいんだ…!」 数年前。とあるInstagramの子育てアカ…

離島での仕事の作り方。「手作り工房KUMA」を取材して

竹富島の方へのインタビュー第3弾が公開になりました。今回は、竹富島で手作り工房KUMAを営む…

「ライター」と名乗るのがこわい

大手出版社が運営するメディアで、連載が始まった。ライター業を始めた約1年前からは考えられ…

専業主婦はキャリアにならない?なくなった自信を取り戻していった話

笠井ゆかりさんの次のツイートを見て、私が専業主婦をして感じたことを書こうと思います。 20…