見出し画像

29歳にして人生で初めて好きなお笑い芸人ができた話

私は映画やドラマ、音楽、ラジオなど割とあらゆるエンタメが好きなのに、何故かずっとお笑いにだけは疎かった。ネタ番組なども全く見ないし、毎年の賞レース系も全くノータッチ。

だが、そんな私の目の前に、突如として人生で初めて「好きなお笑い芸人」が現れた。つい2ヶ月ほど前のことだ。

空気階段である。

青天の霹靂だった。私に好きなお笑い芸人が出来るなんて。

*****

今までずっと、お笑い番組が苦手だった。私が中高生の頃のお笑い番組はだいたい1組の持ち時間が短く、おそらくだが多くの芸人はネタをテレビサイズに合わせて短縮してたりしたんじゃないだろうか、私はそのテンポの速さにどうしても着いて行くことができなかった。着いていけないと、みんなが笑っている箇所で笑えない。そうすると、なんだか私だけが場違いで、私の感覚がおかしいんじゃないかという気がしてしまう。その雰囲気にどうしても馴染めず、お笑いからはずっと距離をおいた生活を送っていた。

のちに私は深夜ラジオと出会いオードリーやハライチ、バナナマンなどの番組も聞くようになるが、それは元からそのコンビが好きだったからと言うよりも、深夜ラジオというカルチャーが好きだから、というほうが近い。とはいうものの、やはりラジオを聴き始めてから私とお笑いの距離は近くなったと思う。

今年の夏、ある日のバナナムーンで設楽さんと日村さん2人ともがワクチン接種の副反応により生放送を欠席、代打として東京03飯塚さんと作家オークラさんの2人で放送するという回があり、その際にオークラさんによる「この夏見てほしいバナナマンのコント10選」が紹介された。そういえば、バナナマンのコントってちゃんと見たことがなかったな…この放送で興味を持った私は、オークラさんおすすめのコントをいくつか見てみることにした。

驚いた。めちゃめちゃ面白かった。
まず私が苦手としていた短尺のテンポの速いネタとは全然違う、1本20分くらいあるネタもあった。その一本一本、物語の完成度が凄い。2人の演技力もめちゃくちゃすごくて、ドラマを一本見ているような没入感。コント師ってこんな演技できるのか…、そういえば東京03角田さんの「大豆田とわ子と三人の元夫」での演技もめちゃめちゃ良かったもんな…。
思い返せば、私は漫才とコントというジャンルすらきちんと意識をしたことがなかったように思う。バナナマンのコントを見て初めて、もしかして私は漫才よりコントの方が好きなんじゃないかと気づいたのだ。
そこからちょくちょく東京03のネタなども見るようになった。やっぱり面白かった。


そんな時、キングオブコント2021がやってきた。友達と飲みに出掛けた帰りの電車の中でTwitterを開き、「空気階段」というコンビが優勝したことを知る。空気階段…、TBSラジオで番組やってるよな、よくCM聞くもんな。かたまりさんともぐらさんって変わった芸名の人たちだったような。ちょっと気になる。帰ったら見てみようかな。

…そこからはもう光の速さで転げ落ちた。いや、今も転げ落ちている最中である。まずキングオブコントでのネタが2本ともとにかくめちゃくちゃ面白かった。
あ、なんかちょっと好きになる気がする、そう思ってネットを検索すると公式YouTubeチャンネルにめちゃめちゃネタが上がっている。これは…と思い1本再生したが最後、数時間ぶっ通しで見続け、涙が止まらないくらい一人で笑い続けた。ビックリした。私お笑い見てこんなに笑える人間だったんだ。

中でもとびきりハマったネタがこの辺り。もぐらさんの歯がないおじさんシリーズが好きっぽい。笑




ネタを一通り見たところでラジオへ。TBSラジオで冠番組を持っていることは知っていたので聞いてみるか〜と思って情報を集めたところ、どうやらラジオクラウドで過去の放送(ほぼ)全部アフタートーク付きで配信していると知る。そ、そんな…、あまりにも導かれているようにしか思えない……。と、早速ラジオクラウドで第一回放送から聴き始める。現在リアルタイムで放送されているのは240回目だ(笑)。先は長い…と思ったが、このラジオがまた驚くほどいい番組だった。
「ドキュメンタリー番組」と評されることもあるようだが、本当にその通り。放送初期には散々「素人童貞」と言われていたもぐらさんに好きな女性ができ、その人にラジオを使って告白し成就。のちにその方と結婚してお子さんまで誕生。一方のかたまりさんも、同棲していた彼女に振られるも諦めきれず放送中に号泣、流れで手紙を読んでプロポーズ(これがラジオ史に残る「水川かたまり号泣プロポーズ回」)。またも振られてしまうが数ヶ月後に復縁していたことが発覚し、番組イベントで公開プロポーズして入籍。私が今聞けているのはここまでだがこの後9ヶ月でスピード離婚を報告するらしい。(笑)

1回目から聞いていると、本当に2人の人生が身近なものとして見えてくる。進展があれば驚くし、それが喜ばしいことであればリスナーの私も嬉しくなる。それだけではなく、本当に2人の人柄が最高なのだ。収録中に号泣するところ、相方がプロポーズを始めても茶化さず最後まで聞いて「落ち着いた?」って言うところ、リスナーをおいてけぼりにせず、一度番組で話題にしたことはその先をちゃんと報告してくれるところ。その一方で、たまに収録中にガチで喧嘩が始まったりするところ(笑)。2人の飾らない人柄と生身の人間臭さが最高だし、何よりもラジオという場そのものをものすごく愛しているのが伝わってくる。自分たちのラジオでここまで人生の節目をさらけ出してきた人が他にいるだろうか?本当にすごい番組だ。まさにドキュメンタリー。こんなの聞かされたらもう戻れない、もう私は2人のことが本当に大好きになってしまっている。
今聞けているのは154回まで。リアルタイム放送に追いつくまであと100回!長いけどきっとすぐ聞いてしまう気がするのが恐ろしいところだ。

*****

そんなこんなで、今や私は空気階段の大ファンになってしまった。今は単独ライブ「anna」のDVDを買おうか迷っているところ(というか、迷ってたら加藤シゲアキさんも買ってたらしく、いやそもそもDVD買うほど空気階段好きだったんかい!という事実が発覚したことによりもうほぼ「買う」に決まってるんだけど)。
大踊り場の配信アーカイブもしっかり楽しませていただき、来年の単独も配信してくれたらいいな〜!なんて思ってるところ。本当は生で見てみたいけど、きっとKOC優勝直後で倍率すごいことになるだろうから。。


生まれた時からオタク気質の29歳女、この歳でまた好きなものが一つ増えてしまいましたわ。今まで縁がないと思っていた世界への扉がまた一つ開く。

そんな扉を開いてくれた空気階段へ、最後になりましたが改めてキングオブコント2021優勝おめでとうございます!!これからもたくさん楽しませていただく所存ですのでよろしくお願いいたします!
サイコゥサイコゥサイコゥ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?