見出し画像

コンシーラーあれこれ…茶クマ編

こんばんは、yuuです。

書きたくて仕方なかったコスメ記事第2弾!
今回はコンシーラーについて書いていこうと思います。
ちなみにコスメに関する私の遍歴というかスペックというか…

・基本は手軽に買えるプチプラ多め。気になったらなんでも試す。
・スキンケア・ベースコスメは少しずつグレードを上げていきたい
・メイクは我流。情報はSNSから得る。上手くはないです…
・パーソナルカラー未だ不明。自己診断は夏だったり冬だったり、秋のときもあったりと謎。知人からは「夏では?」と言われることが多い。
・肌質:混合肌。重度のインナードライ。

ざっくりとこんな感じです。

目下の肌悩み…気付けばずーーっと頑固なクマを飼っています。それに対する必需品が今回テーマにしたコンシーラー。
その前に、クマにも種類があるというのをここ数年で知りました…


おそらく私の目の下に住み着いているのは茶クマ。
寝不足の日には青クマもプラスされてえらいことになります。
子供の頃から目がかゆくなればとにかくこすっていたし、大人になって花粉症デビューしてからは更にひどいことに…調べれば調べるほど色素沈着に心当たりしかありませんでした…
あとは単純に20代前半頃のスキンケアが適当すぎたこと。これも後悔しかない。
今はとにかくできる限り摩擦のダメージを与えないよう気をつけていますが…それでも隠さずにはいられません。すっぴんなのにハロウィンのゾンビメイクの如しです。


早速ですが、以下、私の試したコンシーラー5選をご紹介します。
塗り方(のせ方?)ですが、&beのブラックスポンジを愛用しています。

カバー力はもちろん重要ですが、乾燥するかどうかと崩れにくさも重視しています。普段エアコンがずっと効いている部屋にいることが多いのと、仕事中はマスク着用なので…
それではどうぞ!


1.セザンヌ ストレッチコンシーラー 30:オレンジ系

言わずと知れた名品。このやばいクマを隠さねば…と初めて思い立った時に購入したと思う。
青クマにも茶クマにも補正効果があるということで、カバー力も伸びの良さもプチプラとは思えないクオリティです。
おそらく肌質が合わなかったのか、カバー力は申し分ないのに崩れ方が汚くなってしまいリピートはしませんでした…
クマを消すためにオレンジのコンシーラーが使えるというのはこれを使ってみて初めて知りました。クマが気になるけど、どんなものを使ってみたらいいかわからない…という方の入門編にぴったりだと思います!

2.the SAEM カバーパーフェクション チップコンシーラー 1.25ライトベージュ

こちらも有名なコンシーラー。クマ隠しで検索したらまず出てきたのがこれ。とにかく色のバリエーションが豊富。
私の場合は肌色が白めなので、コンシーラーは割と明るい色を選んでいます。ザセムでは1.25を選びました。
こちらもセザンヌと同様カバー力は申し分ないです。むしろ少量でしっかり隠せるのでなかなか減らない。コスパ最強。
マイナスポイントとしては口コミでも見ていた通り保湿力が足りなかった…塗っているそばから乾いてくるのでスピードも重要…笑
厚塗り感は出ないと思いましたがとにかく少量をやさしくのばすのがいい。ベタっと塗ってしまうと、乾燥気味の私の肌では夕方にはバッキバキに乾いてしまいました…

3.TIRTIR マスクフィットオールカバーデュアルコンシーラー 01ナチュラル

結論から言うとここ1年くらいこちらを愛用しています。自分にはぴったり合って色々試してもこれに戻ってくる…
カバー力、伸び、乾燥するかどうか、すべてクリアしてくれました。
夕方まで目元の乾燥・崩れはほぼなく、しっかりフィットしてくれます(もちろん肌質等で個人差はありまくりだと思います。逆にすごく乾燥するっていう口コミも見る)。何よりマスクにほぼ付かない…
強いて言うならスティックの方をあまり使わない…部分的なカバーや化粧直しにはピッタリだと思うけど、普段ポーチにコンシーラーを入れないので(液漏れで大惨事になったことがある)何本もリピートしているけどスティック部を全部使いきったことはないです…
もちろん何度かは使っているけど、クマカバーの面ではリキッドよりは数段劣る感じだったかな。


4.WHOMEE キニシーラー ナチュラルオレンジ

コンシーラーに限った話ではないんですがフーミーにはちょっとした憧れがありました。ハートとピンクの王道デザインがかわいいし、何かひとつはポーチに入れておきたい的な…笑

リキッドしか使ったことがなく、クリームタイプのコンシーラーパレットも使ってみたくて辿り着いたのがキニシーラー。ライトイエローと悩みましたが、濃いクマを隠したい一心でナチュラルオレンジにしました。
このオレンジ色の方が茶クマ隠しに特化していてすごい…馴染ませると瞬時にぼかせる。
クリームテクスチャに慣れるまでは量の調節など難しい面もありましたが、塗りやすく馴染ませやすいです。
これも肌質ですかね…馴染みいいな~なんて思っていたんですが乾燥崩れとマスクにつきやすいのが気になってしまいました。ぼかしてるつもりでも時間が経つと小じわに入り込んで目立ってしまった…
でもこれは多分私の使い方がまだまだな面も大きいと思います。最適解を探します!笑


5.マキアージュ ドラマティックコンシーラー ライト

乾燥崩れをどうにかしたい!と、「密着美容液コンシーラー」に惹かれて試してみました。
塗り心地が確かに良い!これもまた少量でしっかり伸びます。逆に量の調節を間違えると広がりすぎて困るので注意しています…
完全に自分の問題なのですが、リキッドをチップで塗るタイプのものに慣れてしまっているのでチューブタイプだと現状あまり使う機会がないのが惜しいです。休みの日とか、時間に追われていない時は使うようにしていますが…
カバー力はいまいち?と思いましたが、前述のフーミーのオレンジで隠した上から少量つけて馴染ませてみたらいい感じになりました!
乾燥と崩れを補えるのでこっちをポーチに入れようかな?リキッドより液漏れの心配もないし…笑


以上、5つご紹介させて頂きました。
他にもあるんですよ、バズりすぎて一時期どこ探しても見当たらなかったヴィセのレッドトリックアイコンシーラーとか、最近購入して試している最中のLunaのコンシーラーとか…本当にコンシーラー難民だなこれ。笑
あとDiorのコンシーラーは一度試してみたいです。すべて揃えなくても、部分的にデパコス持っておきたいなというのは考えていて、一番最初に思いついたのはやはりこれでした。

いろいろ口コミなども総合してみると確かにおすすめできるもの・時にはしづらいものもあるんですが、結局は試してみて自分の肌に合うかどうかですよね…崩れ方ひとつにしても様々だし…
あとは自分の使い方ももっと試行錯誤できそうだなっていうのはあります。まだまだ勉強中、ビギナーの域です…
今現在、カバー力と崩れにくさでおすすめしたいのはやはりTIRTIRですね。茶クマ気になる、きれいに隠したい…とお悩みでしたらお試しあれ。

長くなってしまいましたが、クマにお悩みの方に少しでも参考にして頂ければ幸いです。むしろみなさんのおすすめも教えていただきたい…!

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?