見出し画像

仕事とは人生だ

仕事はあなたにとって何ですか?何のために仕事をしてますか?

生活するためですか?

では、もしもあなたが今仕事をしなくても良いぐらいの貯金・資産があったなら仕事をやめますか?

仕事を完全にやめて、遊んで暮らしますか?

では、「遊んで暮らす」とは何ですか?

朝ゆっくりして、寝たいだけ寝て、眠気がなくなったら起きて、ご飯を食べて、だらだらして、ゲームしたりテレビ見たり映画見たり、漫画読んだり、YouTube見たり、ネットしたりして、お腹が空いたらご飯食べて、寝て。たまに行きたいところへ旅行へ行ったり、遊びたい時に友達と遊んだり。って感じですか?

それって生きてる意味ありますか?

やっぱ、そういう「ラクな生活」って「ラク」ではあるかもしれないけど、何の生産性も無いし、意義がない気がしませんか?

たぶん、これをやると半年で飽きます。証人は私です。私はこう言った生活をやったことがあります。

高校卒業後、「浪人」という名目で、意図的に、計画的に、実質何もしない半年間を19歳の時に過ごしたのです。

親は私に全く口出ししませんでした。

なんか知らんけど、うちの親は高校卒業までは友達の家とかに外泊することや、部屋にテレビを置くことを許してくれないような、同年代の友達の親に比べると厳しい方だったのに、高校卒業した途端、そこからは親の干渉必要なしってことで、急に一切の口出しをしなくなった。

ちょっと変わったやり方だと思いますが、私にはとてもこれが合っていた。

んで、そのとき半年間、家でただダラダラと過ごしていたんです。でも、ほとんど生産性のあることをしなかったので、罪悪感がすごかった。楽しくなかった。

そして、その時に思ったこと、気づいたことが、

ラクしてると楽しくない。

苦しくても頑張った方が楽しい。

ということです、「楽」って文字は「ラク」とも読むし「たのしい」とも読むけど、これは相反する言葉なんだなって思いました。

「ラク」で「たのしい」ことはたぶん存在しません。それがあるとすれば、「苦しい」ことをやったあととかの休息のことだと思うので、結果、やはり頑張らなければいけない、ラクしてばかりではダメってことです。

人間、仕事してなんぼだと思うんですよね。

イヤイヤやらされてるだけの仕事をやっているなら奴隷と同じですが、目標があって目的があるなら、その仕事にはやりがいが生まれるし、報酬としてお金がもらえるわけです。

学校ってのは、大人になって仕事するための知識や経験を積むところであって、仕事をするための準備期間なので、人生のほとんどは仕事をするってことになります。

そう考えると、意味のある仕事を見つけたいですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?