見出し画像

第3話 「逆順海岸」

行動する人のように考え、考える人のように行動せよ
-アンリ・ベルグソン-

次のカッコに入る言葉はなんだろう。

「だから」Q

これは、岸辺露伴の「密漁海岸」の1シーンである。

露伴は密漁なんて違法でダメだと言っていることから、
だが、気に入った」という逆接的な言葉が入ると考えるのが自然だろう。

だが、実際には「だから、気に入った」と言っているのだ。
そして、作者の荒木飛呂彦さんはこのセリフのシーンを描きたかったといっている。

「だから」A

「でも、ちょっと待って」と、窓辺語楽としては言いたい。

だから」は普通、順接的な場合に使う。
だから、「だから」を使うなら、その後は「気に入らない」となるはずだ。

それは違法な密漁だ。だから、気に入らない
(cf. それは違法な密漁だ。だが、気に入った。)

でも、実際には露伴は「だから」を使っている。

なぜ、「だが (逆接)」ではなく真逆の「だから (順接)」なのだろうか?

これは、この「だから」には逆接も含まれているからだ。

「だから」図

さらに、日本語の逆接の「が」も順接を表す場合がある
(『ロイヤル英文法改訂新版』 より)

順接の「が」

これは「潮の流れ」と同じように考えることができる。
普段はまったく逆の海流である「順接」と「逆接」が円を描くかのような潮の流れによって交わることがあるのだ。

逆順海岸

順接と逆接が混じっていると「味わい深い」表現になる。
だからこそ、作者の荒木さんも露伴のセリフを気に入ったのだろう。

ちなみに、英語にも「順接と逆接」が混じっている表現がある
たとえば、and (順接)+yet (逆接)である。
(『表現のための実践ロイヤル英文法』 より)

画像6

順接のようにふるまう逆接というべきか、逆接のようにふるまう順接というべきか。

そういえば、「だからこそ」とはいえるが、「だがこそ」とはいえない。つまり、「逆接 (だが)」 + 強調 (こそ)」がいえない

一方、英語には 逆接を強調するeven thoughのような表現がある

画像7

つまり、日英語で次のような違いがありそうだ。

日本語: 「逆接 (だが) + 強調 (こそ)」   (×
英語:  「強調 (even) + 逆接 (though)」 (

謎は深まるばかりだ。

だから、面白い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?