マガジンのカバー画像

心理学的アプローチ

12
人事に必需の心理学Tips
運営しているクリエイター

記事一覧

ピグマリオン効果

他人から期待されることによって学習・作業などの成果が上がる現象。米国の心理学者ローゼンタールが、教師からの期待の有無が生徒の学習成績を左右するという実験結果をもとに報告。名称はギリシャ神話のピグマリオンにちなむ。ローゼンタール効果。教師期待効果。

音の心理学

音楽心理学でいうと、
音が人に与える効果を以下4つと定義しているらしい。

----------------------------------------------------------------------------------------

1:マスキング効果
→→(騒音を隠す)

2:イメージ誘導効果
→→(例:音楽次第で店の雰囲気が全く変わる)

3:感情誘導効果

もっとみる

返報性の法則

どんなシーンにおいても、
誰かにすごくいい事、親切なことをされると、

「申し訳ないな。。」
「次はお返ししなきゃな。。」

と思ってしまうものです。
これが心理学でいうところの
「返報性の法則」です。

「お返し」の論理は、
コミュニケーションでもとても重要視されていて、
むしろ「お返し」がなければ、

「2度とお前にはやらん!!」

と、
怒りさえ覚える方も少なくないようです。

もっとみる

認知性不協和②

ずっと欲しかった服を買いに、
お店に行ったけどなかった。

でもその隣にある服が良かったので買った。

次の店に行ったら、
ずっと欲しかった服があった。

この場合、人はどう思うだろうか?

-------------------------------

今回の認知性不協和は、
以下の矛盾により生じています。

①違う服を買った
②別の店に欲しい服があった

前回のブログの通り、

もっとみる

認知性不協和①

「A」という事実と「B」という事実に矛盾が発生する場合、
人はその矛盾を解消するため、
自分に都合がよいようにそれらの事実を解釈する。
-----------------------------------------------------

「今日は最高の一日です!」

と朝の占いで言われたので、
ずっと好きだった人に告白!

結果、フラれてしまった・・・

という場合、
あなたはどう思

もっとみる

色彩の心理学

『色彩』の効果をご紹介します。

赤→心を動かす効果、体感温度を上げる

青→鎮静効果、集中力を高める

黄→社交的な気分になる、交感神経/副交感神経を刺激

緑→感情を抑制する、リラックス効果

白→呼吸が楽になる広さを感じさせる

黒→エネルギーを低下させる、引き締め効果

ちなみに私は黒が好きです。

黒の中にいれることで、
他の色がより一層輝きます。
※私の

もっとみる

忘却曲線

『エビングハウスの忘却曲線』
をドイツの心理学者が唱えました。

1日に人は覚えたことの74パーセントを忘れるそうです。

でも不思議なことに、
1週間だと77パーセント、
1ヶ月だと79パーセントと、
対して変わらないのです。

ということは、
1日分をしっかり覚えて忘れなければ、
1週間、1ヶ月たっても忘れづらいということ。

従って、
以下の通り勉強(復習)をするのが1番効果

もっとみる

孤立効果 Isolation Effect

人は、周りから見て
『孤立』している、
『隔離』されている事象が
記憶に残りやすい、目に止まりやすい、
という法則です。

非常に単純な話ではありますが、
出る杭は打たれる、、ように、
全体の中で目立った存在に対して、
人は過剰に反応するようです。

ジョハリの窓

ジョハリの窓って知ってますか?

自分が知る自分と、
他人しか見えてない自分。

ザイアンスの熟知性

人は、
知らない人には攻撃的感情を持つ。

人は、
その人を知れば知るほど好きになる。

人は、
その人の側面を知るとさらに好きになる。

原因帰属理論

ワイナーの原因帰属理論を勉強してみた。

この理論によると、
人は成功失敗の要因を以下三つに分類する。

1.内的か外的か
2.安定か不安定か
3.統制的か非統制的か

ワイナーによると、
この三次元の分類における帰属の結果が、
動機付け、感動、予期、行動に影響を与えるらしい。

プランド・ハップンスタンス理論

(プランド・ハップンスタンス理論:planned =計画した、happenstance =思いがけない出来事、偶発事態)

プランド・ハップンスタンス(Planned Happenstance)は、1999年にスタンフォード大学の教育学・心理学教授であるクランボルツ教授によって提唱された、キャリア形成に関する理論です。日本語では「計画的偶発性理論」「計画された偶然」などと訳されます。成功を収めたビ

もっとみる