見出し画像

Wall World(感想/後半ネタバレ有)

画像リンクは公式サイトへ

ジャンル:ローグライト、タワーディフェンス
プラットフォーム:Steam
発売日:2023年4月6日
開発:Alawar Premium
販売:Alawar Premium


評価

5段階評価:4
値段に対して安すぎると思うくらいに作り込んであるローグライト作品

Steanでプレイし、レビュー記入済
https://steamcommunity.com/id/yuunagi_m/recommended/2187290


概要

※以降表示するSSはプレイ30分未満で見れるものです※

垂直に切り立った壁世界に住んでいる主人公。
坑道を採掘して生活しているが、資源にも限りがあるため、防衛戦の外に行く必要があるが、外では怪物"ザイレックス"に襲われるという。
冒険に出るためには、壁を移動するロボスパイダー壁掘りの為のエクゾスーツが必要になる。ただし、外に出た大半は戻ってこないが、壁の「端」に到達したのではないかと祖父から聞き、自身も壁の端を探すのであった。

見えるのは壁と空
噂に聞くは壁の端

開始するとロボスパイダーに乗っている。
画面上の制限時間は次の大規模襲撃までの時間で、左下のゲージは緑がロボスパイダーのHPゲージ、隣の紫色のレーダーゲージは次の小規模襲撃までの時間(ゲージMAXになると襲撃)、隣の青色雷マークのゲージは後々追加される武装のゲージとなっている。

奥にも広がる壁世界

上下どちらに移動するも自分次第で、壁にある坑道を探し、見つけたらロボスパイダーを乗り付けてエクゾスーツで掘っていく。

近づいてワンボタンで着壁(?)

坑道ではロボスパイダーから離脱してエクゾスーツで"削岩"と"吸引"を使って壁を掘り進み、資源を回収していく。
主人公の下に出ている黄色いゲージは持ち帰れる資源の量で満タンになったらそれ以上は持ち運べないのでロボスパイダーまで戻る必要がある

削岩中 壊せる壁(波打ってる壁)と壊せない壁(真っ直ぐ)がある
進むか戻るか考えるゲージ量

ロボスパイダーまで戻ると資源は回収され、保有している資源を使って各種アップグレードが可能。迎撃するための武器をアップグレードしたり、快適に掘っていくためのエクゾスーツをアップグレードしたり、資源によってはロボスパイダーのHP回復も行うことが可能。

ロボスパイダーの入り口で自動回収
武器は銃座の回転速度や連射力、威力
エクゾスーツは移動速度や掘る威力などの強化

掘っている最中、紫のゲージが貯まると襲撃にあうため、ロボスパイダーを破壊されないように迎撃する必要がある。
回を重ねる毎に敵も手強くなるため、迎撃用の強化は必須。

迎撃フェーズ

掘り進んでいると謎の球体を見つけることがあり、これを持ち帰ると特殊な機能が追加される。これらを有効活用することでまた作業は捗っていく。

見える資源ではないなにか
持ち帰ると利用機能が追加される
勿論強化も可能

他にも坑道の奥では武器を見つけることがあったり、設計図などの強化要素を見つける事もあるため、奥まで念入りに調べる必要がある。

開けた空間に眠るロボスパイダー?
近づいて調べると武器を入手
もちろんこれも強化して使用することが出来る
先人の亡骸を発見
調べると設計図を入手
※入手した時点で装備が強化

また、坑道かと思いきや別の何かが眠っている場合もある。

穴を空けたら小さいお部屋
どうやって入ったんだ…

そして上のカウントダウンが0になった大規模襲撃では、上下を封鎖された戦闘が始まる。

この先生きのこるには

もしロボスパイダーが破壊されても脱出ポッドで帰還は出来ている。

撤退!

拠点に戻ると、ロボスパイダーを永続強化できる設備が整えられている。
交換する代金は、壁を掘った際に得られるエネルギー(右上の数値)で、ロボスパイダーの耐久性を上げたり、移動速度を上げたり、敵の襲撃間隔を伸ばすといったことも可能である。

出撃前の準備画面

感想

失敗して帰還してもロボスパイダーの強化で探索をどんどん快適にしていってくれるため、反復チャレンジが全然苦にならず、気がつけば時間が溶けていくゲーム。
値段も発売してビックリの580円(発売直後の今はセールで更に安く493円!!)で何か間違ってないか?!と思うくらいのゲームでした。おススメです。

次は攻略のヒントを書く為、スクロール用に少し改行します。

















攻略のヒント

  • 強化する対象を絞ること。プレイしていると自分の解が出てくるはず。

  • 現坑道で出る資源が必要か、必要な場合は必要量を考えて掘る。

  • バイオーム毎に資源が違う。今欲しい資源は"どこ"で出る資源か。

次はネタバレ有り感想の為、スクロール用に少し改行します。

















ネタバレ有の感想

トライ&エラーが楽しい作品でした。本当に時間泥棒だったよ君は。
取得する新しい設備も増えたら増えたで何を強化すればいいのやらわからず、あっちを伸ばせばこっちが使えず…みたいな状況で気づけば大規模襲撃が来てαβοοη..._φ(゚∀゚ )の繰り返し。
とはいえロボスパイダーの隠された機能やら基本性能がどんどん上がっていくから止められない止まらない!!!

見つかる武器がどんどん強化され、好きの世代交代が起こって画期的でした。下は私に革命をもたらしてくれた武器順。
 
・ショットガン→近寄られてもまだいける!強い!
・杭撃ち機→貫通するじゃん!上に打てば戻りで下にも当たる強い!
・爆弾投射機→範囲攻撃やん…一網打尽できるし噛んでくるやつも狩れる!!
・レーザーマシンガン→貫通するし連射できるしこれ一本でよくない???
 
レーザーマシンガンが最終革命でした、これを見つけて以降はマシンガン以外の武器は強化せずに見つけ次第レーザーマシンガン強化してました。
一応、上方面に進んでいくと最上層だと近代的な武器で、下方面に進んでいくと最下層でクラスター・グレネードランチャーが手に入りましたね。
私は基本上にずーっと進んでいっていたので近代兵器発見が早かった。

お前が№1だ

他に好きだった追加武装は以下。
・タレット製造機:序盤は大規模襲撃時にお世話になりました。後半は…
・爆弾:使えないかと思ったら自動強化された時に強いことを理解。
・ドローンシステム:防衛の相棒。マシンガンだけの時は頼りにしてます。
・資源採掘装置:手に入ったらとりあえず置けるだけ置いてました。

ロボスパイダーの強化も色々便利でしたが、坑道チェックが効率化に役立ってくれたな~と、穴開けたらすぐチェックは義務でした。

異常現象と資源種類のチェック

この確認作業で今必要なアップグレードの資源かどうか判断してました。
正直、上にばっかり進んでいたので、ドリル強化素材の途中で必要になる素材が下層にしか出ないなんてこと気づかずに、弱々ドリルで時間いっぱいまで掘ってるってこと多かった。ロボスパイダーの移動がだいぶ早くなる頃には上下移動も楽々でした。
 

そしてしばらく理解できなかったわからん殺し

初遭遇時 ぬわーっ

3回目の大規模襲撃時に出てくるんだけど、攻撃可能部位が無い自動で敵に目標を定めてくれるミサイルはなぜか出ていかないしで静観していると目が開いてズドン。初見じゃ本当に( ゚д゚)ポカーン状態でした。

2回目の邂逅。
ははーん、わかったぞ!お前がレーザーを打つタイミングで上下移動のダッシュを使えば振り払えるに違いない!!

目を開けるまで待って…
ここだ!緊急移動!
ぬわーっ

なんでやねん(ヽ´ω`)

3回目の邂逅は上にずーっと登っていた時に制限時間内だけど出現したのでん??と思いつつやられて気づきました。

制限時間きとらんやないかーい!
いや待てよ、後ろの設備にコアが…?

ここでピンと来ました。
上の層ばっか調べてたのを下の層を調べた所、コアがあってビンゴ。上は端がチラ見えしたけど下はどうなってるのかな~と覗きに行き…

ウミダー

そのプレイ中に奴を撃退することが出来たのでした。

兵器が動いた!
撃退成功
端だー…?

これが壁の"端"かと思ったけどもっと上に続いてない????
そんな終わり方でした。いいのか、世界。これで大丈夫なのか、資源。
SSを撮ろうとしてF12キーを押したら、スタッフロールが終わってしまったという幕引きでした。
 
クリアまでのやりこみは結構するけど、もしかすると1回クリアしたらもう十分かなとなるゲームな気はしました。ただ、クリアまでの試行錯誤は面白かったし、グラフィックやゲームデザインもとても良くできているゲームなのでおススメ作品であることには違いないゲームでした。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?