見出し画像

FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE INTERmission クリア感想

 ユフィ編を難易度ノーマルでストーリークリア。
 私はPS5が世に出てない時、発売初日にPS4版を購入し本編クリアしたものの、この追加コンテンツがPS5でしかできないと知って落胆、その後PS5を手に入れたものの続編・リバースのPVが出るまでその存在をすっかり忘れていたため、慌てて今回のDLCを購入したという感じでプレイした。


ストーリー

 ストーリーとしては非常に短い。本編の体験版のボリュームと良い勝負かも。

 中身としてはユフィの話で神羅カンパニーにある究極マテリア奪うで~という話ではあるが、どちらかといえば2作目リバースにおけるユフィのための前日譚といった方がいいくらいのもの。本編とのリンクもありほぼ新カットだが、時系列の整理のために使われているシーンばかり。最終的には伏線が多く散りばめられた感じに終わることに。

 また、新キャラであり戦闘の相棒であるソノンはユフィが個人的に神羅と戦う大きな理由となりえそうだし、クリア後にアルティマニアを読んでみると終盤に出た敵キャラは、ヴィンセント主人公のPS2ソフト・ダージェオブケルベロスに登場してたらしいので、原作で隠しキャラだった2人が本編で仲間になる強い根拠が作られたのではと思った。

優秀な後輩・ソノン

 実際、原作のヴィンセントはまだ仲間になる理由があるが、ユフィはホントにオマケでしかなかったから、このDLCで大きくストーリーに変化が出る可能性が高まったので続編でユフィの話をどう活かすか注目といったところか。

ちなみにすげぇはっちゃけるよ、スカーレット姐さん

戦闘

 今回はユフィと相棒のソノンの2人となっているが、実際に操作できるのはユフィのみで、ソノンはコマンドによる指示出しのみというシステムに。これされると、続編で一部キャラ(レッドXIIIらへんが怪しい)がソノンのような指示出しのみしか使えないとなりそうなのが心配なところ。

 ユフィの使い心地としては、最強の中距離アタッカーの誕生を匂わせた。武器による近距離攻撃と忍術による属性攻撃を使い分けるのだが、今回は2人しか戦闘メンバーがいないだけでなく、ソノンが近距離アタッカーである特性上、ソノンを盾にしてユフィは離れて忍術を放つ方が安全且つMP消費せず弱点属性も狙えるので、ほぼ忍術しか使わなくなった。属性切替にはATBが1本必要とはいえ、そんな頻繁に替える場面はなかったのでお得しかない。

武器を投げると滞空し忍術発動、属性攻撃を撃ち放題

 またソノンとの連携攻撃も追加されており、ど派手な演出とともに通常より効果的なダメージを与えたり、ユフィが吹き飛ばされたときには後ろに回って受け止めてくれたりと、即席なのに息の合ったコンビネーションが見られる。24時間経ってるか怪しいくらいのストーリーなのに熟練のコンビなのは多分、ソノンがラジコン操作・・・もとい人を立てるのが上手すぎるんやろね。この連携攻撃はFF15を彷彿させるし、続編にも導入確定みたいですね。

 2人だけなので中距離で忍術放つだけでなく、如何にして近距離アビリティで大ダメージを与えるかが肝になる感じで本編とは違った面白さがあった。

ミニゲーム

 恒例のミニゲームは本編でもあった神羅クラッシュボックスと原作にあったコンドルフォートのリメイク。

 クラッシュボックスは追加された箱もあるがほぼ本編と同じ。ちょっと面倒なのはロックオンが上手く扱えなければならないところ。その上でソルジャーモードの5万点はパターンを理解できれば何とかなるが、私はそこに至るまで時間がかかった。

早く壊すでなく、効率よく順番に

 もう1つが原作にもあったRTS型ボードゲーム・コンドルフォート。こちらもリメイクされ敵味方共に拠点を持ち、互いにコスト分のユニットを設置して時間内に拠点を落とした方の勝ちというルール。

 ジャンル的に好みが分かれるとは思うが、私は原作でもハマってたので頑張ってチャンプを倒すところまでやったが、難易度ハードでやりたいとは思ってない。なぜかって? チャンプ戦は結局、物量戦になったからしんどかったんだよ! 結局、前線にユニットを大量生成して力押しする形でチャンプに勝利できた。RTSてこんな感じなのかな。

チャンプ戦は数で圧倒され連敗したけど、
なんとか勝てた。最適解は何だったんだろ

総評

 現時点でPS5でFF7Rをしてる人は追加コンテンツも同梱されてるから関係ないだろうが、私みたいにまだPS5が世に出てないときにPS4版をやった人間が追加で買うのはどうかと考えると、FF7が好きならやってという感じ。必須になるかは2作目が出ないことには何ともいえない。

 私はセールで定価の2000円以下で買ったが、まぁ価格からしてもそれなりに満足はした。ミニゲームも楽しかったし、ユフィの戦闘を体験できたのが何より面白かった。何気に、ダージェオブケルベロスもクライシスコアのようにリメイクもしくはHDにして移植してくれそうな期待が持てる。

 続編でどうストーリーが変化するか、リバースの発売まで楽しみに待つことにする。頼んます、野村さん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?