話し方について

今日、イラっとする事がありました。
それは、私が話をしている最中に全然違う解釈をして、こうだ!と決めつけの様に話を遮った事です。

解釈が間違っていたからイラっとしたのでしょうか。
解釈が合っていたらイラっとしなかったのでしょうか。

恐らくほとんどの人が毎日しているであろう、「会話」
その中で、何か気を付けている事はありますか?

パッと思いつく人は素敵だと思います。
私もこの文章を打ちながら考えてみました。
思いついたので言えば、相手の意見を一度飲み込み、なぜそう思うのか、なぜそのような発言をするのか、「なぜ」という感情を持つように意識しています。
これを意識したら相手の事を最初から否定しなくなりました。
否定から始まると、相手がどれだけ説明してくれても、どれだけ熱を持って話してくれたとしても、私には届きません。

このように、会話の中でなにか1つでも気を付けると、他人と良い関係を築けると思います。
これからは人脈がものを言う時代になると思います。もはや片足がすっぽり入っているのではないでしょうか。

人脈が大事という事は、コミュニケーション能力が求められるという事です。
全て相手に合わせていると個性がなくなってしまうので、あくまでも気を付けることがあった方が円滑にコミュニケーションがとれるよ、というだけです。

もし、その場のテンションや、自分と違う意見は全部許さない、みたいな人がいたら、是非意識してみてください。
最近やけにみんな話しかけてくるな~って思うようになります。必ず。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#新生活をたのしく

47,794件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?