見出し画像

ハッピーハロウィンとは言うけれど…実は。心と心をつなぐ、‘ほっこり’ハロウィン。

 今日はハロウィン。古代ケルト人由来で始まった収穫祭は、いつしか世界中で開かれるようになり、秋の終わり・冬の始まりを知らせる祭りとして、定着していきました。世界中に知られたことで、その地域にあった特色を成していきます。そこで今回はハロウィン特集…

「想いを寄せる日。それがハロウィン」

 そんなお話です。


地域によっては、全く異なるイベントに…

 もともと、今のフランスの近くの地域で始まったハロウィン。その当時は10月31日が大晦日で、11月1日から新年という位置づけになっていたようです。そのうえ、古代ケルト人は、10月31日に先祖が来訪して翌1日にあの世へと帰るという伝承がこのハロウィンの元となっています。

 私なら、どうせ帰ってくるのだからと、もう少しゆっくりとしたらいいのに。と、そう思ってしまいますが、そうもいかないのでしょう。日本では送り盆などの風習で、数週間いるということになっていますが、ハロウィンは‘たったの2日’でかえってしまうのですから、ご先祖さんは大忙しです。

 そんな古代ケルト人の間で始まったハロウィンは、歴史を経ることにほかの地域でもハロウィンを行うようになっていきます。収穫を祝う‘収穫祭’の様相もあったこのハロウィンは、ほかの地域へと伝承して言っても最初は農村部に根付き、収穫を祝うという意味合いは多くあります。

 そのためカボチャをかぶったり、ジャックオーランタンのように野菜をくりぬいて顔に見せたりと、収穫祭のテイスト広まる間にも根強く残っています。先祖が帰郷すると信じられていた時代は、悪いものも一緒に…ということにもなり、その悪霊が近寄らないようにと始めたのが、仮装という話になっています。

 各地域に広まったハロウィンは、それぞれの地域で‘独自のハロウィン’となってい来ます。

伝承として伝わったとしても、そのすべてに‘共通するもの’がある。

 今では世界中のいたるところでハロウィンが開かれるようになっていますが、当然日本でも大盛り上がりになっています。まぁ、日本でのハロウィンは日本独自の進化?を遂げ、怖いハロウィンでお盆のような先祖に想いを馳せるものとは異なった様相になっています。

 古代ケルト人から始まったハロウィンの大本は、先祖が帰って来たりという‘お盆’にも似たイベントでもあります。ただそのハロウィンも伝わっていくうちに、地域の特色を得てよりリアルになった仮装や、日本のようにふわっとしたゆるい仮装だったりと、単純に‘仮装’だけを抽出してもいろいろな仮装の種類と仕方があります。

 日本でこそ違いますが、ほかの地域でのハロウィンにはただはしゃぐだけではなく、関連性が見えてきます。それが……

 ‘死者とのつながり・先祖とのつながり’

 ということです。多くのハロウィンはこの日に先祖が帰ってきて、翌朝帰るという一連の流れが共通しています。地域ごとにリアルな仮装をするという、地域ごとの特性も生まれています。

 日本では収穫祭を祝わずとも、もともと‘お盆’に‘正月’といった独自の年中行事が存在します。それがある意味で‘収穫祭’の役割を果たしていたため、ハロウィンだけが定着することはありませんでした。
 そのため、日本では収穫祭としてのハロウィンではなく…‘お祭り’としてのハロウィンだけが生まれ、お祭りとしての意味合いのハロウィンが生まれる形になりました。

遊んでハメを外すだけがハロウィンじゃない。

 日本ではお祭り騒ぎをするのが‘ハロウィン’と思っている人も、多くいるでしょうが本来のハロウィンは、お盆やお正月といったご先祖様に想いを馳せる行事です。しかし、そんな日本独自のハロウィンを、帰ってきたご先祖様が見たらどんなことを想うのでしょう。
 多くの人を伝い、日本へとたどり着いたハロウィンは、日本独自の発展を遂げてはしゃぐお祭りのようになっています。そんな子孫たちを見たご先祖様はクスッと笑っていてほしいものです。日本ならではの地域に根差したハロウィンイベントに昇華してほしいものです。
先祖への想いを馳せながら、いろいろあった今年ならではの‘あなただけのハロウィン’を模索してみるのもいいかもしれませんね。

執筆動画もあります。

 こちらの記事は、youtubeに執筆動画として投稿してあります。この記事とは全く違う、執筆時の‘そのまま’の動画となっており、普通に誤字をしていたりも普通にしています。
 レトロな背景とカフェBGM。その環境で執筆作業を見守る動画となっているので、もしよかったら、よろしくお願いします。

Medium版はこちら

ハッピーハロウィンとは言うけれど…実は、心と心をつなぐ‘ほっこり’ハロウィン。

支援してくれる方募集。非常にうれしいです。