見出し画像

妊娠悪阻を体験した筆者が悪阻のリアルを伝えていくシリーズ 臭い対策

こんにちは、猫村です。
前回は吐くことを前提として避けたほうが良い食べ物をご紹介しました。

妊娠悪阻とは、普通のつわりよりもより重症。
固形物はもちろん、水を飲んでも吐く。何も飲み食い出来なくなり点滴による輸液により何とか命を繋いでいる妊婦さんも多いと思います。

そんな、妊娠悪阻と戦う妊婦さんの為に、重症妊娠悪阻2回経験した筆者の屍を超えて乗り切ってくれという思いを伝えていきたいと思います。

●妊娠悪阻の敵 ーにおいー

妊娠悪阻は、壮絶な吐き気とエンドレス嘔吐で生死を彷徨うほど苦痛を伴う妊娠時の病気です。

吐き気を誘引する原因として、「臭い」で悩む妊婦さんも多いのではないでしょうか。
筆者も、妊娠時は犬並みの嗅覚かと錯覚するほど臭いに敏感になり、また臭いで嘔吐することは数えきれないほどありました。

1、石鹸・洗剤・シャンプー類の香り

石鹸や洗剤の香料で吐き気を催す妊婦さんは多いのではないでしょうか。
筆者も、よくCMで目にする台所洗剤の香料は二階の部屋にいても感じるほど苦手になりました。
また、シャンプーの香りは妊娠悪阻時のトラウマとして高確率で残ります。

お気に入りのシャンプーはつわり時は使わないようにしましょう!
筆者は出産後も香りで悪阻を思い出し吐き気や眩暈を催すため、好きだった香りのものが使えなくなりました。

悪阻時は無香料や微香の洗剤やシャンプーがおすすめですが、あくまでも出産後に使えなくなっても良い銘柄を選ぶようにしてください。

好きだったものが本当に苦手になってしまいます。
これは、産後何年経っても変わらず、未だに克服できていません。
なかなかショックなものです。

2、パートナーの臭い

ごめん、マジで夫の臭い(汗とか)が辛かった。皮脂の臭いが気持ち悪く感じられ、嘔吐を誘引します。

パートナーの方も、上記で述べた石鹸やシャンプーにも気を付けつつ清潔を保ってもらうよう協力してあげてください。

3、子供の臭い(二人目以降妊婦さん向け)

ここをご覧になっている方の中には、二人目以降の妊娠中の方もいらっしゃると思います。

上のお子さんの年齢にもよりますが、排泄済みのオムツの臭いは超デンジャラス。
特に、「大」の臭いはマスクをしていても無理。何をどうしても嘔吐待ったなし。

オムツ交換は、なるべく他の人に積極的に協力してもらうようにしてください。
また、妊娠悪阻・つわりで苦しむ妊婦さんのご家族やご両親の方へ。
どうか、妊婦さんの負担を少しでも軽くするため、ご協力よろしくお願いします。

4、冷蔵庫の臭い

一階にある冷蔵庫を開けたら二階にいても感じるほどの強烈な臭い。
家族の方にもなるべく開閉は最小限に、またすぐに閉めてもらうようにしましょう。

刺身などの生魚やキムチなどの臭いが強いものは、冷蔵庫に入れないように気を付けてください。

出産後の「臭い」にまつわるPTSD的な後遺症は、筆者が最も伝えたい部分でもあります。

お気に入りのものは、なるべく避けて産後に使うようにしてみてください。

猫村


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?