はぁ、しあわせ、真夜中のつぶやき

お久しぶりになってしまったけど、
久々残しておきたい思考があったので更新。

そうそう、私常に思考してるタイプ?でして、
思考癖?
思いを巡らすのが趣味な様で笑
体は何もしてなくても頭は常に考えてて
たまにわーってなるんだけど笑

今日は夜な夜な綴ってみます。

日頃からSNSなどで情報収集は常にしてるんだけど、
ああ言う人もいれば全く逆を唱えてて
それを正解としている人もいて。

よくよく見ればそんな情報は山のようにあって
なんでだろうって考えてたんだけど。

例えば、よくある健康ネタでは
オートミールは体にいいって言ってる人もいるし
実は、、って言ってる人もいる。

ビジネスで成功するにはまずは行動量だっていってる人もいれば、そこよりももっと大事なのは○○だって
言ってたり。

前の自分だと情報に流されて
あぁ、そうだよね、それが大切だよねって
素直に受け取っていたけど
ある時から矛盾が生じて、あれ?って
あわわわ、あれ?あれあれ?あれれ?
ってバカボンのレレレのおじさん状態笑

混乱を極めており、
で、どうすればいんだっけ?状態の
無限ルーーーーープ!!!笑

そして何も進まなくなる。止まる。
辞める。の繰り返しでした。

あぁ、生きるのって大変だ〜〜〜と白目🙄←
そしてネガティブ思考に落ちていき
這い上がるのが大変、大変!

ほんとに情報に踊らされてたわ。

だって全部必要そうに聞こえるし、
正しそうに聞こえるんだもん。

偉そうな人が、多くの人に支持されてそうな人が
言ってるとさ、ごもっともに聞こえるんだもん。

こんなぴよぴよな人間ひよこ状態の私は
そう思うじゃん?

素直に聞くこと!素直にやってみること!
なんて言われると、あぁあ、これもあれも
素直、素直、すなお、スナオにねって!!笑

でも事象が変わっても、なーんか
おんなじこと繰り返してそうだぞ?
あれ、またこの状況?
え、この道また通ってない?
迷路??
と、あるときふと客観的にみれた時があって
気づいたんです。

あぁ、この考え方は違うぞと。
このままだと一生無限ループだぞと。

そこからかなりものを客観的に
冷静に捉えることができる様になって、

あ、あの人もこの人もどちらも正解であって
自分が信じて進んできた道のことを
主張しているだけなんだと。


人は経験したことしかわからない、
とよく言われるけど
その通りで、その人が進んできたことを
あたかも!?世の中の正解、こうあるべき
絶対これしかない!みたいに主張しちゃってる
だけなんだと。もちろんそれがいい悪いという
話ではなくどちらも正解。

この人にとっては○○の方が大事で
実際それを信じて行動して結果を出して来れた人
なんだと。ただそれだけの話。

一言でまとめて言うならばその人の
『信念』

何を大切にしてどんな視点、視座で見ているか。

ここが人によって千差万別だから
いうことも真逆だったりするわけで。

それに気づいてからとっても楽〜に
考えれる様になってきた。
じゃあ私はどっち選んでも正解なんだ。
どっちかじゃなくても第三、第四を選んでもいいし
ないなら自分で作ればいいと。

答えを探しがちだったけど
正解か不正解かではなくて、

自分が行きたい方に、
信じたい方に、
より心地よい方に、
行っちゃっていいんだって。


そしたら自分の信念ってなんだろう。
何を大切にしたいんだろう。

と。ふつふつと問いかけが
流れ出てきました。


現在進行形でこの部分は時間と共に
変わっていくんだろうなと思いつつも
一生変わらないんだろうと思うことも。


私が今大切にしていたい想い書き留めておきます。

その1
自分が夢中になれることに没頭する
好きなことじゃうまくいかないって人もいるけど
私は好きなことをやって生きていきたい。
だって夢中になれる時の集中力はすごいし
頑張らなくても勝手に上手くいっちゃうし、
うまくいかなくてもそんなの気になんないから。

その2
自分を満たして、周りにもお裾分けする
まずは自分が満ちてないと周りにも
良いエネルギー届けられないから自分を満たし
どんなだめだめな自分も愛する。
そして満たされたエネルギーを他の人にもあげちゃう。
ほんで自分の大事にしたい人を少しでも幸せに
ハッピーにできたら万々歳!

その3
死ぬまで好奇心旺盛!
もっと見たことないもの見て触れて
地球に来てよかった!と言える人生にする。
せっかくこの世に酸いも甘いも経験しに
生まれてきたのならもっともっと"新しい"
に出会い、喜び驚きワクワクを感じたい。

まだまだかけちゃうけども。

今回はこの辺で。

『自分の信念』を、どんどん磨いて
ぶれない自分で流されずにマイペースに

進んでいこうと思ったよって話でした!


最後まで読んでくださってありがとうございます!

Holistic Salon Yuuki








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?