見出し画像

社会人の勉強法~アプリで賢くドイツ語学習

皆さん、こんにちは⛅☔

今日の地元は傘が要らない程度の小雨なので、上着のフードでどうにか傘を片手で持つのを回避しています(笑)

さて、前回の記事は⇓でしたね✨

今回はDuolingoアプリを活用したドイツ語学習についてご紹介します。

ちなみにドイツ語は英語母語の方におススメとアプリで表示されていたため、学習ガイドも英語で表記されています。


ドイツ語と言えば、⇧のような冠詞の使い分けですよね💦

中国語の四声のように、各言語において重要ポイントが異なりますよね💦

ちなみに私が在籍していた前大学では、ネイティブのドイツ人先生がおっしゃっていました。

「小学校から高校まで、ドイツの国語学習ではひたすら冠詞の使い分けトレーニングのみをします。だから、日本の国語学習のように、書き手の想いを汲み取る訓練をする時間がないのです」

…わぉ。

でも、ドイツの児童文学書「Hanno ist allein.」は情緒的にも哲学的にも考えさせるシーンが多いと思います。

個人的な意見ですけどね💦

さて本題に戻って⇓


⇧はドイツ語音声をタップして聞いて

英語の単語と同じ意味のドイツ語音声の単語とマッチングさせるという問題形式です。

日本語ガイダンスの英語や中国語とはハードルの高さが異なるような気がします。

英語はDuolingo 使っていませんが💦


ちなみに日本語ガイダンスでの中国語学習では、⇧のような自分でタイピングする形式の問題がありません。(今のところは)

スマホの言語設定にドイツ語を追加しておいてよかった🌨

ちなみに基本的に、androidは言語追加設定にお金かかりません。

今までiPhoneを使ったことないので、iPhoneに関しては何も答えられませんが💦


⇧のタイピング、正解でした👏

ちなみにタイピングには名詞の頭文字の大文字以外は、とくに大文字やカンマ(.)を入力しなくても大丈夫です✌

で、問題をクリアすると…


めっちゃ褒めてくれるやん⇧🌞

こんな感じで、一日5分、一言語電車1駅で毎日繰り返し学ぶことができています。

ちなみに今回のトップ画像は、とある和菓子屋の「週末限定」みかん大福です🍊

みかんが甘さ控えめで、ミカンを包む白あんの甘みを引き立てていました👏

次回の更新は⇓です🔥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?