マガジンのカバー画像

自分自身の価値を高める

100
「自分自身が商品」という自覚を持ち、その「商品価値」を高め、「高く魅せる」方法。その価値を、届けたい相手の頭の中に構築する方法。そしてその商品価値を最大化するセルフ・ブランディン…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

As is,to be

As isとは、「現状」。

to beとは、「理想の姿」。

最近、大学で学びました。

理想の姿に到達するために、

現状の自分に必要なものは何か。

理想の姿に到達するために、

現状の自分がすべき事は何か。

理想の姿に到達するにおいて、

現状の自分は、今、どの位置にいるのか。

「理想」と「現状」の間にある「ギャップ」。

このギャップの感覚の広さと、自分の進行速度を上手く見極めながら

もっとみる

今日の自分は、1年前と比べて何を持っているのか

日々を過ごしていると、こんなことを思う時がよくあります

「日々、成長したい。とは言うけど、
具体的に自分は、1年前には持っていなかった物を、今は持っているのだろうか?」

ということです

1年前に、「欲しい」と感じた能力やスキル、

1年前に、「足りない」と感じた課題、

それらは、今の自分に有るのかどうか、

ということを、常に考えることは大切だと思っています

また、最近は、「現状維持って

もっとみる

理想を追う上で

最近は、大学のゼミ活動が忙しく、

なかなか以前よりもブログを更新出来ずにいます

ただ、そのゼミでの活動が想像以上に内容が濃く、日々試行錯誤しながらも、自己の成長を感じる事が出来ており、

今まで自分が伸ばせずにいたリーダーシップのスキルも、徐々に磨かれてきている実感は非常に嬉しい物があります

さて、そんな忙しい日々の中でも、私が頭の中に常に置いておくべきことはたった一つであり、

それは「常

もっとみる

「正しさ」を追求していきたい

最近、「正しい」とは何か、について、よく考えます

人として、

学生として、

男として、

果たして何の選択肢が「正しい」のか。

私自身、自分が正しいと思ったことは、
躊躇なくその正しさを追求するべきだと思います

当然、周りの人間に迷惑をかけてまで、正しさを追求することは良くありませんし、それはもはや正しくは無いです

しかし、誰にも迷惑をかけず、誰も傷つけず、自分が「正しい」と思った事を

もっとみる

「価値」について考えて、1年が経った

「とにかく、自分の価値を高めるしかない。」

この様に、強く思うきっかけが、去年の10月にありました

そして一年前の今日、2021年、10月21日から、自分の「価値」を高めるために、

「セルフ・ブランディング」というジャンルで、ブログ執筆を始めました

あれから1年、

「自分の価値」について、頭から離したことは一度もありませんでした

「自分の価値とは何か」

「今日の自分の価値はいくらか」

もっとみる

自分自身に、いくらの値札を貼れるか

最近は、大学での学部を超えたゼミ活動や、

企業の複数日のインターンシップがあり、

また自分自身に、新たな刺激を与えることが出来たと思います

新たな経験や体験は、

必ず自分自身の「付加価値」となり、

その付加価値が、自分という商品の価値を底上げしてくれると、私は日々思って居ます

そんな中、最近私はこんなことを考えます

「自分自身に値札を付けるとしたら、
いくらの値札を貼るか」という事で

もっとみる

いつの日か

今日の努力と、今日の辛さが、

いつか報われるように。

いつか、自分自身の価値と努力に

正しく価値を見出してくれる人が現れて、

その人に、

「この人に時間を使って良かった」

「この人に感情を使って良かった」

「この人を信頼して良かった」

そして、

「この人の価値を信じて良かった」

そう思ってもらえるような自分になるために、

また今日から、自分の理想を目指して、
努力を続けていき

もっとみる

自分が「どう在りたいか」だけ考えれば良い

自分の理想を追いかけていると、

「ブレそうになる時」が、沢山あります

自分の価値を高めるためにいくら努力しても、

生まれながらにして自分よりも価値の高い人間を見た時に、ブレそうになるし、

自分が他人に対して優しく在ろうとしても、

他人から優しくされなかった時に、ブレてしまいそうになります

「何が正しいのか」

これを追求し続ける事が、最も難しいことだなと思います

それでもやはり、自分

もっとみる