マガジンのカバー画像

自分自身の価値を高める

100
「自分自身が商品」という自覚を持ち、その「商品価値」を高め、「高く魅せる」方法。その価値を、届けたい相手の頭の中に構築する方法。そしてその商品価値を最大化するセルフ・ブランディン… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

価値の高い自分を作る

久しぶりの投稿です

最近はモチベーションが下がり気味だったのですが、

また今日から、自分の価値を底上げする為に、このブログを通じて思考のアウトプットをしていきます

今、強く感じる感情として、

「昨日より今日、価値の高い自分に成らなければいけないな」と感じています

いくら努力をしても、昨日よりも今日の自分の価値が高くなければその努力に意味はありません

自分という商品の価値を高める

その

もっとみる

「継続」が、価値に繋がる

自分の成長や成果を実感に必要な事は、

「努力の継続」であり、

これ以外は無いかなと、私は思います

努力や苦労を無くして、成長や成果は掴めません

また、1日や2日努力したからといって、その努力(?)が、報われる事はないでしょう

とにかく、「正しい努力」を「継続」することしか、成長や成果に繋がる方法は無いのだなと、つくづく感じる日々です

今日も人材企業の対面インターンシップに渋谷まで行って

もっとみる

「努力の過程」も、相手に売れる商品である

自分自身が商品であり、

その商品価値を高め、

価値を高く魅せるためのセルフ・ブランディング。

自分を売るということにおいて、

売れるものは大きく分けて3つあり、

①身だしなみ

②人格

③強み

であるという事は、私のブログではしばしば記載して居ます

今回は、身だしなみ、人格、強みといった要素以外にも、自分が相手に売ることができる要素について記載していきます

結論、自分が相手に売れ

もっとみる

もっと自分を高く売る為に

夏休み、インターンの予定も7月よりも落ち着いて来たので、

最近は自分自身の価値を高めるための期間だと思って過ごして居ます

努力というものは、毎日の継続をするからこそ、いつか大きな成果として自分に返ってくるものであり、

すぐに結果や成果として表れなくても、

毎日コツコツと努力し、常に自分と向き合い、

理想の自分、または自分の在るべき姿に必要だと思った努力や苦労を積み重ねることが、

いつか

もっとみる

なぜ、自分自身の価値を高めるべきなのか

なぜ、自分自身の価値を高めるべきなのか。

結論から述べると、

「最後に味方になってくれるのは、自分しかいないから」です

自分の価値を高めるべき理由は、これだけであり、

これ以上でも、これ以下でも無いかなと、私は思います

今、世間では「個の時代」などと言われており、色々な賛否が飛び交って居ますが、

この、「個の時代」というのは、まさにその通りだなと私は思いますし、

むしろ、今、急に「個

もっとみる

人格=商品品質

自分自身を商品として捉えた場合、

その商品価値を構成する要素として、

①身だしなみ=見た目

②人格=品質、品質保証

③強み=スペック

の3つがあると私は思います

この中で、今回は②の人格について記載しようと思います

人間の持つ性格や人格、人間的な魅力は、

商品でいうところの「品質」もしくは「品質保証」に成ると思って居ます

いくら見た目が気に入ったバッグを買っても、

買って数週間

もっとみる

選んでもらえる「価値」を作る

マーケティングに於いて、

商品が売れるまでのステップが大きく分けて3つあります

①知ってもらう「機会」を作る

②選んでもらう「価値」を作る

③選び続けてもらう「価値」を作る

この3つのステップのうち、①知ってもらう機会を作るというのが一番重要です

何故なら、

「相手に認知されて居ない価値は、存在して居ないのと同じだから」です

しかし、認知されたとしても、その先に圧倒的な「価値」が無

もっとみる

自身の価値を底上げしてくれるもの

「結果」、「成果」、「成功」、「報酬」、「栄光」、、、

これらを手に入れる為に必要なもの。

それは、「努力」の過程にある、

「辛さ」や「痛み」、そして「苦しさ」

だと考えて居ます

辛さや痛みを伴わない努力はもはや努力では無く、

それが成果や結果として現れる事は無いと私は考えます

何かを手に入れる為には、何かを捨てる必要があり、

成功体験による「快楽」を得たいのであれば、

それに伴

もっとみる