見出し画像

献立日記、はじめます。

手書きのノートに献立記録をつけようと何度もやり始めては、忙しいとノートを開く余裕がなくなり、途切れること幾星霜。忙しくても自炊しないことはないけど、食材をダメにしがちになるのもなんだかイヤ。
献立を考えるのって通勤電車の中なことが多いのだから、ノートを持ち歩けばいい話だけど、荷物が増えるのも気が進まないなあ……いっそiPadにメモする方が楽かつ続くのでは! と思い立ったのがまさに移動中のバスの中。ただただ思考がダダ漏れるだけの、なんのこっちゃな内容だけど、noteに掲載しようと思う。自分のためだけの記録になってしまうかもしれないけれど。冷蔵庫の中身と買ったものと、身体の求めと相談して、数日分の献立を考えてみて、以降で答え合わせ(?)するルール。

noteをまめに更新する作戦でもある。

ということで、まずは始めてみよう。

2021年3月18日

疲れが取りきれてない。仕事が佳境だった今月上旬は食べ疲れ、消化疲れしてしまい、特に職場での夕食後は身体が重くて怠くて辛すぎた。なので夕飯をゼリー飲料に変えたりして体力温存に努めた結果、体重が落ちたのはいいとしても、体力も続かなくなってたのかも。うむ、悪循環。先週の休み1日では疲労は消えず、今朝やっと身体が軽いかな? という気がしてる。3週間近く休みなしだったのが相当応えてる。
自分を回復させる食事を考えねば。
冷蔵庫にあるのは朝蒸し焼きしたかき菜(先週買ったやつ)、長ネギちょろり、使いかけのにんじん。卵5個。保存食の酸菜(発酵させた白菜)と乳酸キャベツ。あおさ。焼きそば2玉。
冷凍庫にはいろいろ。カリフラワー、千切りにんじん、キャベツ、エリンギ。炒め玉ねぎとGGペースト、トマト(カレー要員)。ブリカマとハタハタの一夜干し、豚肩ロース薄切り、羊スネ肉、鶏モモ……あとなんだっけ。主食はバスマティライス2食分、失敗したガチガチに硬い玄米(おじやにするしかない)
あ、あと、近所の美味しいパン屋の角食6枚切り。お米を2合炊いておけば次の休みまでどうにかなるかな?

あさイチでホタテの稚貝を見てウズウズしたので、スーパーにあったら買っちゃおう。鮭も欲してたけど稚貝があったら鮭は延期で。キノコ類か、旬の葉物か、野菜もちょい仕入れて。
稚貝によって今晩のメニューを決めよう。話はそれからだーー

ーー買い出しを終えてーー

稚貝ゲット! ホタルイカも。野菜は長ネギとレタス。
帰りのバスで酒徒さんのnoteを読んで、稚貝のレシピを見つけたので早速反映することに。よって夕飯、というか晩酌は「ホタテの香味ダレ」「ホタルイカとわかめの酢味噌和え」「レタスのじっくりソテー」「玉ねぎのスープ」

画像1

ホタテは、敬愛する酒徒さんのレシピで。買い物前に見かけて作りたくなった。


明日のお弁当はかき菜とにんじんとミックスビーンズのオムレツサンド。朝はトーストとスープ。夜は……お腹とリアタイ相談。
土曜は早出勤なので昼夜ともお弁当などを購入する。朝はトースト。
日曜から火曜は夕方までの勤務なのでお弁当を持参する予定。
・レタスと豚ロースの焼きそば。
・ちょろ残りしてる稚貝と、できればボイルベビーホタテを追加して、カレーも作りたい。
 冷凍庫にぶち込んだホタルイカの残りも使う。稚貝の出汁も取ってある。
・サンドイッチ。具は……おいおい考える。
夕飯はその時のお腹具合と相談で。
素敵なレトルトもあるし、素敵なパスタソースも冷凍庫にあるから、なるべく簡単に済ませたい。月曜は残業だから、外食したくなっちゃうかもなあ。久しぶりに立ち食いそばにも行きたいキモチ。
水曜は遅勤務の、出勤前に病院だから、お昼はガッツリ外食してもいいかもね。

食の未来予想図完成。
予定を決めておくと妙に安心できるのは食いしん坊だから?
実行できたかはまた後日。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?