見出し画像

まだ読めない本と働く母になることと

『82年生まれ、キム・ジヨン』は私にとってずっと気になっている本なのだけれど、なんだか怖くて読めていない本である。


そんな中、偶然見たのはこちらの番組。『82年生まれ、キム・ジヨン』の本を中心に、この本に共感し、悩みながらも行動を起こしている人を追ったドキュメンタリー。このドキュメンタリーに出てくる女性たちは悩みながらも諦めずに一歩一歩それぞれの理想に向けて踏み出していた。


番組を観て、なんとなくストーリーを知る。でも、大学生の時に、ジェンダー論とか家庭と仕事の両立とかを授業で学んで考えていたぶん、本を読んで、やっぱりまだ解決策はないことにがっかりする自分がいそうな気がしているからか、まだ読めない。


専業主婦になるか、子育てしながら働きつづけるかというテーマについて大学生の時によく友達と話していたのは、「別にどちらを選んでもいいと思うのだけれど、片方しか知らなくて、そちらを選んで、後から後悔するのだけはもったいないから、いろんな選択肢を知っておいた上で決められるといいよね」という話。これについては学生にぜひ知っておいてほしいと今でも思う。

子育てしながら働く方を選ぼう、と私は漠然と決め、そんな働き方をする先輩たちの姿を大学生の時にいろいろ見てきた。でも、自分が子どもを産もうとしていている今、「うわぁ、知っているようで知らなかったこといっぱいある、、、!」というのが本音。子どもが生まれる前からいろいろあるのね。そして私はほんの一部分しか知らなかったのね、と。もちろん事前に全てを知っているなんてとうてい無理だと思うのだけれど。そして、知識として知っていたことでも、実際に本当に自分ごとになるとまた感じ方が違うことも新しい発見だった。


大学生の時は「なんで女性ばかり大変なんだろう」と思うことの方が多かったけれど、働き始めると、男女関係なく、仕事と家庭の両立に悩む人はいるし、これから自分たちが解決方法を見つけていくべきなんだろうなぁと思うようになった。

娘には働くお母さんかっこいいなぁといつか思ってもらいたい。何より自分が納得感を持って日々過ごせるように、悩みながらも進んでいきたい。本はどこかのタイミングでたぶん読む。

#日記  

もしサポートいただけるなら・・いただいたサポートは本やコーヒー代として次の創作のきっかけとして使わせていただきます😊