見出し画像

プログラミングは、唯一絶対の正解はないことが魅力

こんにちは。Yuukaです。
こちらの音声配信は、私が得意とするプログラミングや数学に関連した、知って得する情報をお届けしています。

今日は、プログラミングの《多様性》についてお話しします。

あるテーマやゴールを設定し、それについて、それぞれの人がプログラミングをして実現しようとします。

最終的には同じような成果物が出来上がったとしても、その中身は作り手によってそれぞれ異なります。

文を書くときでも、内容がほぼ同じだとしても、書き手によって文章が異なる感覚とよく似ています。

プログラミングにおいて、「正解がただ一つ」ということは、ほぼありえません。

そしてそれはプログラミングの魅力のひとつであり、そこから学べることはたくさんあります。

それぞれがそれぞれの考えを持っていて、それぞれが正解であるということを認め、他人の作品から学ぼうという気持ちが大切です。

大学生の講義、子どもたちの教室においても、同じ宿題を出しても、中身は千差万別で、その人の個性や理解度が表れます。
毎年、違うこたえが出てくるので楽しみに見させていただいてます。

同じ動作を実現するにも複数の方法がある

では、具体例を見てみましょう。
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10 = 55
という足し算を「くりかえし」を使ってプログラミングしてみます。

くりかえしには大きく3つの方法があります。

  1. くりかえす回数を指定する

  2. くりかえす条件を指定する

  3. ずっとくりかえし、止める条件を指定する

では、実際のコードを見てみましょう。

方法1: 10回くりかえす

足し算を10回くりかえす方法

方法2: 条件を満たすまでくりかえす


くりかえす条件を指定する方法


方法3: ずっとくりかえす。ただし条件を満たしたら全てを止める


ずっとくりかえし(無限ループ)、処理を止める条件を指定する方法

良し悪しをジャッジせず、いろいろなものを見て学ぶ


単純な足し算の計算でも少なくとも3通りの方法があります。
どの方法も正解ですが、くりかえす回数が明確にわかっている場合は、方法1が標準的な方法でしょう。

くりかえす回数がわからないときには、方法1や2の条件を指定する方法が一般的です。

私自身、学生さんや子どもたちのプログラムを見て、
「こんな方法もあるんだ!へえ~!」
「この書き方、イイね!」と驚かされる毎日です。
多くを学ばせてもらっています。

他人のプログラムを見ると学ぶことがたくさんあります。

その際に、自分の方が合ってるとか、自分の方が優れているなどの、ジャッジをせず、それぞれの考えや方法がある、〈多様性を認める〉という大切な学びにもつながるのではないかと思っています。

では、最後までお読みいただきありがとうございました。

yuuka


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?