見出し画像

《うまくいかない期間は、新しい世界への入り口》 今しかできない「学び」をしよう!

こんにちは、Yuukaです。

誰でも一度は経験する、停滞期ていたいきのまなびについてです。

何も進まない、何をしても空回からまわりしてしまい、うまくいかない、そんな自分や周りにイライラする。。。誰でも一度は、経験したことがあると思います。

私も3年前に、原因不明の不調で丸一年間、止まってしまったことがあります。

しかも、そういうときに限って、不安な気持ちにられて、やたらと動きたくなってしまいます。

よく、大殺界や厄年に新しいことをしてはいけない(引越し・結婚・転職など)といいますが、「今は動かずに、自分自身に向き合いましょう🌟」っていう先人たちの知恵なのかもしれませんね。

今日は、そんな停滞期ていたいきのときに、ぜひやってほしいことをお話します。

今しかできない「ゆっくり」と「学び」

停滞期ていたいきにおすすめなのが、とにかく「ゆっくりすること」と、「学ぶ」ことです。

まずは、「今」をゆっくりする

体を休めてゴロゴロしてても、頭の中であれこれと、これからどうしようとか、自分だけが遅れてるかも、とか考えてたら意味ありません(笑)。

私もそうでしたが、毎日を精一杯生きてきた人にとって、何も考えずに休むことが、すごく悪いことのように、思ってしまいます。

いま、停滞期かもしれない、と思ったら、勇気を持って、考えることを止めてみてください。

スポーツや座禅などで頭の中をからっぽにして、「今」を楽しみましょう!家の大掃除もおすすめです。


「気づき」という大切な「学び」

頭をからっぽにすると、自然に頭がすっきりと断捨離だんしゃりされて、自分にとって本当に大切なものだけが残ります。

私の場合も、《やらなければいけないこと》だらけで頭の中は、ゴミ屋敷のようにくちゃくちゃ状態が、長年続いていましたが、

自分が学んできた知識や経験を、昔の私と同じように学びたいと思っている人たちにシェアしたいと思うようになりました。

どうすれば、それができるか、といろいろと考え、、、

フリーの講師として幅広い世代の人たちに出会う機会をつくろうと思い、起業塾に入りました。今も「学び」の真っ最中まっさいちゅうです。

気づいたら、新しい世界は目の前に

とことん自分に向き合い、自分の本当の願いに気づき、進む方向を変える、その大切な期間が停滞期ていたいきだと思います。

トンネルの出口が見えてきたら、新しい世界は目の前です!

では、最後までお読みくださり、ありがとうございます(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?