見出し画像

【書く習慣】day7 / 最近悩んでいること

こんばんは。本日テーマは「最近悩んでいること」について^^

自分の話し方やクセ

悩んでいることは、お喋りが下手なことです。

頭の中で考えていることを文章にするのも苦手ですが、もっと苦手なものは、言葉にして会話をすること。

昔は「人と話すのが大好き」という志望動機で、接客業してたのになぁ〜

その場で瞬時に臨機応変な会話をすることや、コミュニケーションを取ることがだんだん難しくなってるなと感じます。

事務職に転職して、毎日新しい人と話さなくなってから特に会話ができなくなってる気もするし、マスク生活が続いてる今の情勢も大いに関係してそう。

あと、もごもごとした話し方や、ちょっと緊張するとすぐ声が上ずってしまうこと、第一声に絶対咳払いをしてしまうことも悩みの一つ。

ひゃあ〜、次から次へと出てくるキリがないですね。


音声入力に伴う意外な発見

と言うことで、少しでも声を発することのハードルを下げるべく、最近は音声入力を使って執筆するという方法を取り入れました。

音声入力の正確さってすごいですね。

この記事を書くためのメモも、フリック入力を使わずに、音声入力で書いてます。

今iPadに向かってひとりで呟いている姿を俯瞰したら、なんか面白くて、ふふっと笑ってしまった。

声に出してメモを取るのを習慣にしてみて感じたのが、意外とすらすら話せるんだなーってこと。

フリック入力するよりも、早く出力できるので、メモがどんどんどんどん溜まっていく。

その感じになんだか達成感を覚える。

声を出す練習にもなると思うと、もしかして良いことづくめ?!♡

恥ずかしがりやなので、近くに人がいたら出来ないけれど、タイミングみてこれからも音声入力を続けてみようかなと思いました。

【番外編】どんなこともネタにしちゃお

いつ残したかもわからないある日の音声入力のメモ↓

「三川今の動画を撮りたいなって思っていて声は出さないと思うんですけどなんか少しちょっとあれなんていうんですかね後鳥で音を入れるみたいなのもやってみたいなーと思ったのでその時のために少しでも良い声で話せるようになってたら話せるように練習も兼ねて続けたいなぁと思いました。」

音声入力って基本正確だと思うんだけど、この意味不明さ。笑
わたしの滑舌の悪さが発揮されてますね。

どんなテーマでメモを残そうと思っていたのかわからないけれど、何かにチャレンジしたいと考えているのは伝わった(笑)

意味不明な下書きもたくさんあるけれど、いつかタイミングが来た時にネタになることもありますよね?

とりあえず思いついたことはどんどん文字で残して、引き出しを増やしていこう。

それではまた、夕暮れ時に。

noteを最後までお読みいただきましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、書く仕事への勉強のために、書籍代に使わせていただきたいと思ってます。そしていつか、あなたにとってなにかのきっかけとなるような文章をお届けできますように。