見出し画像

【黄金の三日間シリーズ⑧】子供の叱り方・ほめ方が逆になっていませんか?

私の叱り方・ほめ方の原風景。

それは、

授業力&学級統率力 2013年7月号
渡辺喜男先生の論文です。

論文の中に
次の言葉があります。

誉めるときは感情的に 
叱るときには理性的に


この言葉こそが、
私の心にいつもある言葉なのです。


1 誉めるときは感情的に 

次のほめ方はどうでしょう?

皆さん、○○君はこつこつと
根気よく絵を描いてきました。
特に、花と葉の色使いに気を使っています。
見てください。
この緑の色が少しずつ変わっていくところが、
先生はとてもよいと思います。


確かにほめているのですが、
何だかほめられている気がしません。

理性的にほめているからです。

× 理性的にほめない


やったー!すげーうまいなあ、
○○君。みんな、見て見て!!
この葉っぱなんか、今にも
伸びていきそうじゃないか。
ナイスです!!


こくれくらい感情的にほめるのです。
そうじゃないと、子供の心に届かないのです。

○ 感情的にほめる



2 叱るときには理性的に

何かトラブルがあった時、
感情的に叱ってしまうことがあります

例えば次のような叱り方です。

なにやってるんだ、
お前は!!!
うんたら、かんたら…


褒める時とは逆で
感情的に叱ってはダメなのです。

× 感情的に叱らない 


では、
なぜ感情的に叱ってはダメなのでしょうか?

これは、そもそも何のために叱るのか?
考えないといけません!!

論文には次の2つのためだと書いてあります。


望ましくない子どもの行動や心のあり方を、
より望ましいものにするために叱る


トラブルを解決するために叱る


つまり、

感情的に叱っても、
トラブルは解決しないし、
より望ましくならない!!

のです。

だから理性的に叱るのです。

○ 理性的に叱る

こんな感じです。

そうか、困ったな。
これからどうしたらいいか、
先生と一緒に考えようか。



では、理性的に叱るためには、
どうやって叱れば良いでしょうか?

これは、

ダメな叱り方を考える分かりやすいいです。

ここでは、
私が考えるダメな叱り方ベスト3を紹介します。



ダメな叱り方 第3位

× 個別に読んで叱る
→ ○ 集団の中で叱る


集団の目がある方が、
理性的になれますよね。

逆をいえば、
周りの子が見ているのだから、
感情的になってはいけないということです。

また、
「子供の行動をより望ましくするために叱る」
のであれば、
集団の前で、しっかりと叱ってあげた方が
クラスのためにもなります!!

もちろん、
特別な事情がある場合は、
個別に呼んで叱るケースもあります!!


ダメな叱り方 第2位

× 理由をたずねながら叱る
→ ○ 行動を問題にする


例えば、そうじをさぼっている子に

「どうしてさぼっているだ!!」
と理由をたずねて叱るのではなく、

「さぼることは良いことですか?
悪いことですか?」

と確認します。

このように、
行動を問題にすると理性的になれますね!!


ダメな叱り方 第1位

× 長々と叱る
→ ○ 短くあっという間に叱る


長々と叱るから、
感情的になってしまうのです。

短くあっという間にしかれば、
理性的でいられます!!

私は「1分以内で叱る!!」

を自分の中のルールとしていました。
(なかなか難しい時もあるのですが…)


3 叱る時に大切にしたい言葉

子供の素直さは
教師の叱り方の反映である。

子供は叱られたくなくて、
嘘をつくことがあります。

だからこそ、
子供の嘘は、

教師の叱り方の反映でもあるのです。



感情的な叱り方は、怒られていない
子どもの心を傷つける

A君に対して感情的に叱ります。
実は、大人しいB君やCさんの心を傷つけていることがあるのです。






YouTubeでも公開中

【黄金の三日間シリーズ⑧】
子供の叱り方・ほめ方が逆になっていませんか?

https://youtu.be/5qYAh2RZbeA


先行実践・参考文献

授業力&学級統率力 2013年7月号 
明治図書 渡辺喜男論文


集団統率・叱り方の原則
(子ども集団の教育力を生かす)
明治図書 水野 正司著

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?