見出し画像

【わくわく学級づくりシリーズ②】何気ない言葉を集めてみませんか?クラス名言集め!!

1.クラス名言

私が話した言葉、
子供が何気なく言った言葉を
「名言」に認定することがあります。

認定した名言はカード
(B4画用紙にマジックペンで書くだけ)
にしています。

例えば、

元気は∞
気づきは成長
ハンバーグラーメン
お前の声はどこいったー
にっこりは仲良しのもと!!

といった名言があります。

「元気は∞(無限)」
「気づきは成長」
は、

私が子供に向けて話して、
「先生!名言入りしよう」

となった言葉です。

「ハンバーグラーメン」は、
注文する時に

ハンバーグならハンバーグだけ、
ラーメンならラーメンだけだけど、
ハンバーグラーメンなら「両方得られる!!」

という意味です。

討論の際に、
AかBかだけでなく
Cの意見も考えようということです!!

「にっこりは仲良しのもと」は、
クラスの女の子が自学で考えてくれました。

「にっこり」という表現の仕方が
とても良かったので名言入りです。



2.「言葉」よりも「やり取り」

名言の「言葉」よりも
子供との「やりとり」


を大切にしたいです。

「先生〜!これ、名言にいれようよ?」
「え?これ入れるの?みんなはどう思う?」
「入れたーい♪」
「じゃぁ、決まりね!!」


名言を子供と共有することで
自然とつながりが生まれます!!





3.名言NO.1決め

12月末に、
名言No.1を決めました。

画像1

すべての名言を読み上げ、
気に入った名言を3つ選んで挙手。
5票以上入った名言だけで、再投票!!
以下、結果です。


第1位
パンだけでも味はあるよ

第2位
お前の声はどこ言った~

第3位
8倍ゆっくり3倍大きく


それぞれに意味があり、
クラスの思い出がつまっています。


第1位
スピーチ大大会で
決勝進出できなかった子にむけた言葉です。

スピーチ決勝に進めなかったからと言って
中身がないなんて思わないで!!
サンドイッチの中身がないパンにも
味があっておししいよ!!


第2位
いつも元気な子が、
健康観察で元気がない
「はい元気です」を言った。

その声を聞いて、その子の親友が一言。
「お前の声はどこ言った〜!」

もっと元気でいこうよというエール!


第3位
2分の成人式の劇練習での一言。

「3年のK先生が教えてくれたよ。
演技をする人は、
3倍ゆっくり8倍大きく!!って」

みんなで笑い合い、
楽しい1日となりました!!






YouTubeで公開中

【わくわく学級づくりシリーズ②】
何気ない言葉を集めてみませんか?
クラス名言集め!!

https://youtu.be/dwt43Yzcm1o

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?