見出し画像

Intel Killer Lan E3100 に悩まされている件

みなさんこんにちは。
双葉ゆうげです。

今Windows10proで使用しているメインPCのマザーボード、
Asrock B550 PG RIPTIDE にオンボードで搭載されている有線LAN、
Intel Killer LAN E3100 の挙動に悩まされています。

我が家のネットワークは、PCとNAS、ルーターがギガビットイーサのHUBで構成されていて、インターネットはSo-net光(戸建Nuro)です。
常時、Down900Mbps、Up800Mbps程度の速度をキープしています。

メインPCの速度低下に気づいたのはつい先日。
steamでまぁまぁ容量の大きいゲームをインストール中、ダウンロード速度が異様に遅い。

LANポートのLEDを見ると、オレンジ点灯。
オレンジ点灯ってのは、10BASE-T/100BASE-TXでのリンクに成功しているという意。
Max100Mbpsに制限を受けていました。
そりゃあ遅いわけだ。

配線やら設定やら確認しましたが問題なし。
ルータを疑いましたが、Wi-fiでは速度問題なし。

調べてみると、以下の記事に当たりました。

バグっぽいんですよね、これ。

まぁ仕方ないので、上記のように設定を確認、変更の上、再度試すも、LEDはオレンジ点灯のまま。
でも速度は若干ながら上がった?(Down180Mbpsぐらい)

らちが明かず、そういえばノートPC用に使っていた、USB-C接続のマルチアダプター(ギガビットLANやたUSB3ポートやらHDMIやら付いたもの)を接続して、そのLANポートに接続すると、LEDは緑点灯となり、問題なく1000BASE-Tでリンクを確立。

おのれIntel。

結果、どうしたかというと、

・USB-C 3.2 Gen2ポートはMeta quest2で使っているポートのため、新たにUSB-A接続の有線LANアダプタを購入して導入。

・Intel Killer LAN E3100 は対策が判明するまで封印。

となりました。

ちなみにこのKiller LAN、OSインストール時の標準ドライバが当たらないせいで、インストール中のMSアカウントログインができませんw
Win11ならそんなことはないのかな?
11のは興味もわきませんがw

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?